最新記事

ヘルス

男性諸君、ハイテク下着で精子を守れ!

2018年2月7日(水)11時00分
エイプリル・グレーザー

銀繊維で電磁波を遮断するハイテク下着 Patrick T. Fallon-Bloomberg/GETTY IMAGES

<スマホはいつもジーンズの前ポケット? それなら電磁波をカットしてくれる下着をどうぞ>

世界最大の情報家電見本市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)に露出狂の男たちが乱入、したわけではない。写真の2人はれっきとした出展企業のスタッフ。まあ、女から見ると限りなくセクハラに近いけれど、IT産業の世界が男性優位なのは周知の事実だ。そんなこと気にしていたらCESの取材なんかできない。

今やカジノの都ラスベガスの新年恒例行事となった感のあるCESには、例によって大ヒットを予感させる新製品から「誰が買うの?」と首をかしげたくなる珍商品までが勢ぞろい。写真の男性用「ハイテク」ブリーフは後者の例だと思うけれど、昨年に続いての出展ということは、ひそかに買い求める男性がそれなりにいたのかも。

製造元のスパルタン社によれば、この1年間の販売実績は約3万枚(SからXXLまでの5サイズあり、1枚35ドル前後)に上る。主な顧客はジーンズの前ポケットにスマートフォンを入れて歩く習慣があり、かつスマホの放つ電磁波による精子の減少を気にする男たち。布地に銀繊維が織り込んであり、これで電磁波を99%までカットできるそうだ。

モバイル機器の放つ電磁波が体に悪いという話はスマホ以前の時代からあった。携帯電話を耳に押し当てて長時間しゃべっていると脳腫瘍になるという都市伝説もあれば、それなりに科学的な研究もある。

例えば16年にはイスラエルのテクニオン大学の研究者らが、日頃からスマホを下半身に近づけて持ち歩く男性では精子の数が減る傾向があると警告している。ただし統計的なデータにすぎず、因果関係は明らかでない。また飲酒や喫煙、太り過ぎや過度なストレスなども、元気な精子の数や運動能力に影響を及ぼすとされている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中