最新記事

スキャンダル

米体操界で20年以上放置されたセクハラの闇

2018年2月2日(金)16時00分
ケイティ・ウォルドマン(スレート誌記者)

デンホランダーが告発に踏み切った16年夏はちょうど米大統領選の渦中であり、警官による黒人射殺事件への抗議運動が盛り上がっていた時期でもあった。そのため、ナサーに関する報道が他のニュースに埋もれてしまった可能性もある。

だが、それだけでは十分な説明にはならない。ワインスティーンのセクハラ疑惑は、トランプ政権のロシア疑惑のさなかにも大きな注目を集めた。彼を告発した女優のアシュリー・ジャッドやアンジェリーナ・ジョリーに比べ、デンホランダーやナサーは知名度が低いために話題にならなかったと考えるのが自然だろう。

五輪選手も名乗り出た

昨年10月、ロンドン五輪の女子団体総合で金メダルに輝いた米代表チームのマッケイラ・マロニーが被害を告白すると、チームメイトのアリー・レイズマン、ガブリエル・ダグラスらも後に続いた。1月に入るとリオデジャネイロ五輪の金メダリスト、シモーネ・バイルズも名乗り出た。それでも私たちメディアは、ハリウッドからの相次ぐ告発に気を取られ過ぎて、女子体操界に関心を払わなかった。

さらに別のおぞましい理由も考えられる。若い女子体操選手が年上の男性からの虐待に耐えるという構図に、私たちは意外性を感じないのではないか。体操は指導者と選手の体の接触が極めて多い競技だ。そのため一流の体操選手は幼い頃から、自分の体は自分のものではないという感覚を持ちやすい。

観客も選手を「もの」として観賞し、気まぐれに応援する。ナサーの事件は五輪で活躍するとき以外、誰も体操選手に関心を払っていないという気の重い事実を浮き彫りにした。

だが、法廷での胸を突く証言の数々がメディアの姿勢を変えた。著名な選手が大勢カメラの前に立ち、ナサーと彼の犯行を止めなかった人々を糾弾した。

「ラリー、あなたが長年にわたって虐待した私たちは今、力を持っている。あなたは何者でもない」と、レイズマンは証言台で語った。「立場が逆になったの、ラリー。私たちはここで声を上げる。どこへも逃げない」

一連の事件のターニングポイントとも言うべき力強い瞬間だった。レイズマンの言葉は、外部の目や世間からの圧力がなかったために体操界が長い間、何の対策も取らずに事態を放置してきた事実を浮かび上がらせた。

私たちは女子体操界からの告発を長い間無視していた理由を自問し続けなければならない。そして、メディアのニーズに合うか否かにかかわらず、女性の声に耳を傾けることの重要さをもっと意識すべきだ。

「耳を傾ける」とは単に誰かの苦しみを認めるだけでなく、被害者よりカネや評判を優先する組織を改革することを意味する。怒りの火がともり、その炎が広がっていくための環境を整えることが不可欠だ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2018, Slate

[2018年2月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中