最新記事

中東

イラン制裁の皮肉な成果

2018年1月11日(木)16時00分
イライアス・グロル(フォーリン・ポリシー誌記者)

パリのイラン大使館前ではロウハニ大統領の写真を踏み付けて抗議する人たちも(1月4日) Julien Mattia-Nurphoto/GETTY IMAGES

<イラン当局を締めあげるための米政府の措置がネット上の反体制派弾圧を手助けする結果に>

イラン各地で昨年末、政府の腐敗と生活苦に抗議する大規模デモが始まると、当局はおなじみの戦略を繰り出した。

12月31日には、4000万人以上のイラン人ユーザーがいるメッセージアプリ「テレグラム」へのアクセスを遮断。写真共有アプリのインスタグラムなど、その他のソーシャルメディアも次々と規制の対象になった。言うまでもなく、狙いは反政府暴動についての情報が広まるのを阻止することだ。

この弾圧には、意外な助っ人がいた。アメリカの制裁措置だ。アメリカはイラン政府を孤立させ、その行動を罰する目的で90年代から制裁を続けてきた。

過去には効果を上げたこともあった。専門家によれば、15年の核合意もその一例だ。イランが核兵器開発の制限に同意するのと引き換えに、アメリカは16年に多くの制裁措置を解除した。しかし、アメリカのテクノロジー企業の製品・サービスは、依然として規制されている。

皮肉なのは、イランの政府だけでなく社会の一部も、この規制で打撃を受けていることだ。例えば、自由の拡大を求めるイランの市民団体にとって、アメリカ生まれのテクノロジーは活動に欠かせないツールだ。この問題に詳しいイラン人によると、制裁の影響は100以上のサービスに及んでいる。

規制リストには、抗議デモの開催場所を告知するPDF文書の作成に必要なアドビシステムズのソフトウエアなど、基本的な製品やサービスが含まれている。国内のネット規制を回避するアプリの作成に使えるアンドロイド用開発ツールも、グーグルアップエンジンやグーグルクラウドのようなウェブサービスも、ウイルス対策ソフトも規制対象だ。

「こうした制裁は一般の人々を傷つけるものだと、米政府には何度も訴えている」と、イラン人権センターのインターネットセキュリティー専門家アミール・ラシディは言う。

トランプ政権は制裁強化

ラシディらのグループは米政府に対し、アメリカの企業が制裁違反で罰金を科される心配をせずに情報通信技術関連製品をイランに提供できる「一般許可」を出すよう求めている。だが、今のところ反応はない。

米国務省のアンドルー・ピーク副次官補は1月4日、イラン国内での情報の自由な流れを確保するよう米企業に促していると、BBCに語った。だがトランプ米政権が制裁緩和に動く兆候はほとんどなく、むしろ追加制裁を科す可能性が高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

JPモルガン、第2四半期は17%減益も予想上回る 

ワールド

FRB独立は重要、大統領が議長解任を試みることはな

ビジネス

米シティ、第2四半期は25%増益 市場の変動とM&
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 8
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中