最新記事

テクノロジー

ディズニーが認めたテクノロジーアーティスト深澤研 MR技術で世界に魔法をかける

2018年1月5日(金)12時50分
鳥山愛恵(本誌記者)

tyffon-001.jpg

想像を超える世界を生む深澤 TYFFON INC.

手掛けたのはティフォン社の深澤研CEO。彼の穏やかな口調からは想像できないが、新時代のホラーエンターテインメントの仕掛け人として世界でも注目される実力派だ。

超リアルな6万匹のイナゴと亡者

深澤の出世作は2010年に発表した『ゾンビブース』シリーズ。ユーザーの顔写真をリアルな3Dゾンビに加工するアプリだ。今でこそ同タイプのアプリがひしめき活況を呈する分野だが、その先駆けとも言える。

一般的に1000万ダウンロード(無料)で大ヒットとされる業界で、シリーズ累計4000万ダウンロードを達成。今も毎年ハロウィーンの時期には、通常の約10倍の勢いでダウンロード数が伸び続けている。

シリーズ第2弾の『ゾンビブース 2』 TYFFON/YouTube

深澤が設立したティフォンは2014年、シリコンバレーでも有名なスタートアップ支援プログラム「ディズニー・アクセラレーター」の第1期生としてアジアから唯一選ばれ、インキュベイトファンドから100万ドルを調達した。この資金を元に作ったのがCorridorだ。

技術に疎い人にも「これはすごい」と感じさせるCorridorの魅力は、圧倒的な没入感にある。それを実現するには、体験者が自分や同伴者の姿を見えるようにすること、その世界を見るだけでなく歩き回れるようにすることが必要と考えた深澤たちは、「マジックリアリティ」という独自システムを開発した(商標登録と特許を申請中)。

さらに、作り物じみた残念感がない点も没入感を生み出す重要な要素。従来のMRコンテンツは最初こそ目新しさに驚かされるが、慣れるに従って薄っぺらく感じるようになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中