最新記事

対テロ作戦

空爆回数が激増、トランプの容赦なき対テロ戦争

2017年12月20日(水)20時00分
ジャック・ムーア

イエメンの首都サヌア、米軍のドローン攻撃を非難する落書き Khaled Abdullah-REUTERS

<空爆条件の緩和や現地司令官の裁量拡大などで民間人の犠牲が増えれば、かえって反米感情を煽りかねない>

アフリカや中東の過激派組織に対する空爆回数が、ドナルド・トランプ米政権ではバラク・オバマ前政権時代と比べて2倍以上増加したことが、新たな報告書で明らかになった。

英非営利団体「調査報道局(BIJ)」が12月19日に発表した年次報告書によれば、トランプ政権発足後に空爆が激増したのはアフガニスタン、ソマリア、イエメンなど。標的はISIS(自称イスラム国)やアルカイダだ。

イエメンでの2017年の空爆回数は、前年同期比で3倍に増えて125回に上った。ただし2012~2016年と比較すると、テロ組織の拠点に照準を絞った限定空爆の割合が多かった。ターゲットは「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」だ。

ソマリアでの空爆回数は、前年の14回から31回に増えた。ソマリア南部ではアルカイダ系のイスラム過激派アルシャバブが広大な土地を支配し、北部ではISISに忠誠を誓う勢力が拡大している。

オバマ前政権で米国家安全保障会議(NSC)の対テロ部門シニアディレクターを務めたルーク・ハーティグは、ソマリアでの空爆増加に関して、トランプ政権が正当な理由を一切示してこなかったのは問題だと語った。

「(空爆増加の)理由を検証しようにも、データがない。例えば、それらの空爆のうち、アメリカの単独行動ではなく、地上のソマリア軍やアフリカ連合(AU)軍との連携で実施したものはどれなのか」

ソマリアは1993年、首都モガディシオで米軍のヘリコプター、ブラックホーク2機が撃墜され、18人の米兵が死亡した米軍大失態の地。トランプはその因縁の地に、93年以来最大規模の米兵を駐留させている。

「敵対行動地域」とは

パキスタンでは空爆に加え、ドローン攻撃の回数も増加した。パキスタンとアフガニスタンとの国境地帯はかつて、アルカイダとアフガニスタンの反政府武装勢力タリバンの安全な避難所だった。

アフガニスタンではソマリアと同様、トランプが現場の米軍司令官の裁量を大幅に拡大した。タリバンのアヘン製造施設を狙った空爆も、現場の判断で行われた。タリバンはアヘン取引で年間2億ドル以上の資金を調達していると、米国防総省はみている。

トランプ政権はこれらの国を新たに「敵対行動地域(areas of "active hostilities")」に指定し、空爆回数の大幅な増加を正当化してきた。イエメンやパキスタンで空爆を実施する場合、オバマ前政権時代は厳格な承認手続きが必要だったが、それも必要なくなった。

空爆増加で市民の犠牲者が増えれば、それこそアルカイダやISISなど過激派組織の思う壺だと、人権団体は警告していた。市民の間で反米感情がいっそう高まり、ジハーディスト(聖戦士)による過激派組織への戦闘員勧誘を助長する恐れがあるからだ。

「イエメンのAQAPはかつてなく勢いを増した」と、非政府組織「国際危機グループ」は今年2月に発表した報告書に書いた。「トランプ政権発足後初となる今年1月のイエメンでの軍事作戦は(多数の民間人を巻き添えにし)、精密で効果的な対テロ掃討作戦への期待を早々に裏切るものだった」

(翻訳:河原里香)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪6月失業率は3年半ぶり高水準、8月利下げ観測高ま

ビジネス

アングル:米大手銀トップ、好決算でも慎重 顧客行動

ワールド

WTO、意思決定容易化で停滞打破へ 改革模索

ビジネス

オープンAI、グーグルをクラウドパートナーに追加 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中