最新記事

飲酒

飲むお酒の種類で気分が変わる──ワインはリラックス、蒸留酒は...

2017年12月8日(金)16時30分
松丸さとみ

飲むお酒の種類で気分が変わる andresr-iStock

蒸留酒はネガティブな感情を引き起こしやすい?

人は飲むお酒の種類によって、酔った時に抱く感情が異なることが分かった。ワインはリラックスした気分やセクシーな気分に、蒸留酒は自信を抱いたり攻撃的になったりしやすいようだ。

調査を行なったのは、英国の公的機関の研究者や大学教授などのチームで、結果はBMJオープン・ジャーナルに発表された。調査はオンライン・アンケートの形で実施。お酒の影響で起こる感情は、お酒の種類やお酒への依存度、社会人口学的要素によって変わるのかなどを調べた。今回調査対象となったのは、蒸留酒(ウォッカなど)、赤ワイン、白ワイン、ビールの4種類。

アンケートでは、これまでの1年間で飲んだ酒類と状況、どんな感情を抱いたかを聞いた。感情は、ポジティブなもの(元気になる、自信を抱く、リラックスした気分になる、セクシーな気分になる)とネガティブなもの(疲労を感じる、攻撃的になる、気分が悪くなる、落ち着きがなくなる、涙もろくなる)の9種類。

調査結果によると、蒸留酒が最も感情の変化を起こしやすいようだ。蒸留酒を飲むと自信を感じる、と回答した人が59%で、どの酒類よりも多かった。また「元気になる」と答えた人も58.4%と高かった。一方でネガティブな感情を抱く人も多く、「気分が悪くなる」という人は他の酒類と比べ飛び抜けて多かった(47.8%。2位の赤ワインは19.2%)。

ネガティブな感情で唯一、蒸留酒を上回ったのが、赤ワインの「疲労を感じる」(60%)だった。赤ワインは一方で、ポジティブな感情の「リラックスした気分になる」(52.8%)も一番多かった。また、ビールも49.9%の人がリラックスすると回答した。

お酒を飲む目的の違いで抱く感情も異なる

デイリーメールによると、アルコールそのものは「エタノール」という化学物質で、酒の種類は何であれ化学的にはどれもほぼ同じだという。ただ、蒸留酒はビールやワインと比べ度数がずっと高いことや、飲み方の違いなどが、引き起こされる感情が異なる原因になっている可能性もあるようだ。

今回の調査を行なったマーク・ベリス博士はデイリーメールに対し、食事と一緒にゆっくりと飲むワインなどと違い、すぐに酔いたいから、と意図的に蒸留酒を選ぶ人もいるかもしれない、と話す。

また、リラックスしたいからと赤ワインを飲む人はその通りに赤ワインを飲んでリラックスした気分を味わうだろうし、パーティで楽しむためにウォッカを飲む人は、ウォッカを飲んだから元気になった、と感じるだろう、と指摘。お酒を飲んで抱く感情には、その飲み物が果たす役割への期待も無関係ではないだろうと分析している。

なお、地域的な特徴については、イタリアに住んでいる人たちは、赤ワインを飲んだ時に元気になると感じることが多い一方で、コロンビアの住人が元気になると感じるのは蒸留酒が多い、などの違いが見られた。

ベリス博士は今回の調査について、「飲酒と感情の関係を理解することは、アルコール乱用の問題に取り組むのに必要不可欠」だと説明している。

この調査は、英国に拠点を置く世界最大の薬物調査団体グローバル・ドラッグ・サーベイが2015年11月〜2016年1月、オンライン・アンケートの形で行なった。アンケートは11カ国語(英語、ドイツ語、ギリシャ語、ポーランド語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、フラマン語、ハンガリー語、デンマーク語)で行われ、各国の新聞や雑誌などのメディアで回答者を募った。データは9万件弱集まったが、今回の調査対象となったアルコール飲料(蒸留酒、赤ワイン、白ワイン、ビール)の全種類を過去12カ月間に飲んだと答えた人に限定し、年齢を18〜36歳に絞って、21カ国2万9836人分のデータを分析した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ビジネス

ユニクロ、4月国内既存店売上高は前年比1.3%減 

ビジネス

JR西、発行済み株式の4.2%・500億円を上限に

ビジネス

英スタンチャート、第1四半期は10%増益 関税巡る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中