最新記事
テクノロジー

ホロコースト生存者とVRでリアルに対話

2017年11月11日(土)15時00分
スタブ・ジブ

スクリーンの中の証言者に質問できる John Halpern/MUSEUM OF JEWISH HERITAGE

<ホロコーストの体験者が目の前にいるように聴衆と対話できる、画期的な展示で歴史の風化を防ぐ>

まるでハリー・ポッターの映画に出てくる「動く肖像画」のようだ――スクリーンに映るホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の生存者ピンチャス・ガターは、生身の人間さながらにもじもじしたり、まばたきしたり、靴の先で床をたたいたりする。

カナダのトロントで暮らすガターはここニューヨークのユダヤ遺産博物館とは遠く離れた場所にいるが、来館者は彼とリアルに対話しているような錯覚に陥る。スクリーンの前にある台に近づき、マウスをクリックしてマイクに向かって話せば、彼に質問することもできる。

ガターは時に考え込み、適切な言葉を探しながら、手ぶり身ぶりを交えて質問に答えてくれる。質問の内容は戦争体験でなくてもいい。宗教観や好きなスポーツ、お気に入りのユダヤジョークまで教えてくれる。

1939年9月1日、ナチスドイツ軍がポーランドに侵攻し、第二次大戦の幕が切って落とされた。ガターはその日まで幸福な子供時代を送っていたという。程なく父親が連行され、一家の苦難の日々が始まった。「これからは何もかも今までとは違うぞと、子供心に覚悟した」と、彼は話す。

ユダヤ遺産博物館の展示室には2台のスクリーンが設置されていた。もう1台に映し出されるのはアウシュビッツ強制収容所から生還したエバ・シュロス。アンネ・フランクの義理の姉だ。アンネの死後にシュロスの母親がアンネの父親と再婚したため縁戚関係ができたが、生前のアンネとは同級生というだけでさほど親しくなかったという。

「バーチャル対話」形式でホロコーストの生存者の話を聞くのは、何とも不思議な体験だった。私たちが目にしているのは事前に撮影された映像で、本人のリアルタイムの映像でないことは百も承知だ。しかし高解像度画像はそこに本人がいるようにリアルで、しかも双方向の対話もできるから、対面の会話とほとんど変わらない。

この展示を企画したのは南カリフォルニア大学のショア財団。同大のクリエーティブ・テクノロジー研究所と、歴史の語り伝えに特化したデジタル技術の研究開発機関コンシャンス・ディスプレイの協力を得て、「新次元の証言(NDT)」プロジェクトを推進中だ。

ガターとシュロスは以前からホロコーストの体験を語り伝える活動を行ってきた。スクリーンに映ったガターに「なぜ証言活動をしているのか」と聞くと、こんな答えが返ってきた。「第1に、こんなことが現実に起こり得るのだと人々に知ってもらいたい。その上で寛容ということを伝えたい」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中