最新記事

音楽

ボブ・ディランの「黒歴史」に新たな光を

2017年11月7日(火)16時50分
ジム・ファーバー(音楽評論家)

ディランはロックの情熱を注入した新しいゴスペルを生んだ(80年) Larry Hulst-Michael Ochs Archives/GETTY IMAGES

<ファンを幻滅させたキリスト教3部作のボックスセットが登場。ライブバージョンで伝わる圧倒的な歌声と演奏の魅力>

裏切られたファンの怒りほど怖いものはない。

79年、ボブ・ディランはアルバム『スロー・トレイン・カミング』を発表した。キリスト教福音派への改宗を反映した宗教色たっぷりの本作に、彼を愛してきたファンは幻滅どころか欺かれた気分にさえなった。

あれほど懐疑主義的で、飽くなき探求心と独自の思考を持つ男が、なぜ既成の宗教を信じられるのか。ディラン流の陰影に富む物の見方と、厳格な信仰がどうかみ合うのか――。

ディランが突然の変身を遂げたのは、もちろんそれが初めてではない。65年にはアコースティックからエレキに転換してブーイングを浴びたものの、反発は長続きしなかった。5年後、今度はカバー曲中心の生ぬるいアルバム『セルフ・ポートレイト』を酷評されたが、そのわずか4カ月後に内省に満ちた傑作『新しい夜明け』を発表して汚名を返上してみせた。

だが、79~81年のキリスト教3部作(『スロー・トレイン・カミング』と『セイヴド』『ショット・オブ・ラブ』)への反感は長く尾を引いた。当時10代だった筆者の場合、再びディランを聴く気になったのは89年に『オー・マーシー』が出たとき。その後のディランが素晴らしい音楽と演奏を披露し続けたことを考えれば、あの忌まわしい「ゴスペル時代」をわざわざ振り返る必要はないはずだ。

それにあえて挑戦したのが、ボックスセット『トラブル・ノー・モア 1979-1981』(日本版は11月8日発売、2枚組のスタンダード版もあり)。CD8枚とDVD1枚の9枚組で当時の曲を聴き直した筆者は悔い改める気になった。信仰薄き、愚かなる私よ! ここに収められているパフォーマンスは、まさに「啓示」だ。

お断りしておこう。『トラブル』に収録されているのは、オリジナル・アルバム版ではない(個人的には、アルバム版は今も自意識過剰で説教くさく聞こえる)。79~81年のライブで演奏されたバージョンで、その響きは格段にダイナミックだ。

スタジオ収録のオリジナルと大きく異なるのは当然だろう。当時のディランは自らのメッセージを直接聴衆に伝え、その体験から刺激を受けていた。彼の歌声がこれほど熱を帯びたことも、バックバンドがこれほど緊張感のある鋭い演奏で応えたこともめったにない。それはロックの情熱を注入した全く新しいゴスペルだ。

それでもライブの途中で帰ってしまうファンもいた。大きな理由はディランが3部作以前の曲、なかでもヒット曲を演奏しなかったからだ。だが80年の後半に入ってディランは幾分妥協するようになり、過去の名曲も披露し始めた。『トラブル』で聴ける「北国の少女」は新鮮味にあふれている。

この頃のディランは、ライブごとに歌詞やアレンジを変えて常に曲を生まれ変わらせようとしていた。その証拠にボックスセットには、「スロー・トレイン」の6つの異なるバージョンが収録されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ北部に夜間攻撃、子ども3人含む14人負傷

ビジネス

米国との関税合意は想定に近い水準、貿易多様化すべき

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速 24年1月以

ビジネス

アングル:一部証券の評価損益率、プラス転換で日本株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中