最新記事

ハロウィーン

やり過ぎコスチュームに、門限・罰金まで...... カナダのハロウィーン事情

2017年10月26日(木)18時00分
モーゲンスタン陽子

アンネ・フランクのコスチュームまで登場

しかし、トロント・スターは、ハロウィーンは「校長や大学の学長を恐怖で縮み上がらせる唯一の祝日だ」と断言する。お化けの衣装が怖いのではない。学校に不適切な格好で登校する生徒たちの心配をしなければならないからだ。

ティーンや大人は、時事問題を反映した仮装や、ウケ狙いのコスチュームを好みがちなのも事実だ。トロント・スターの記者は、立派なスーツ姿でシャツの下に枕を忍ばせ、セクハラ疑惑真只中のハリウッドの大物プロデューサー、ハーヴィー・ワインスタインを装った人々をグーグルで見つけ、幻滅したようだ。

「文化的に不適切」なコスチュームもある。芸者やアメリカ先住民、アラブ人などが「文化の盗用」と非難されることも少なくない。また、女性用のコスチュームに、カウガールや露出の多い小悪魔など、やたらとセクシーで性差別的なものが多いことを問題視する親も多い。

そして、ハロウィーン商戦真只中の今月半ばに大きく物議を醸したのが、ホロコーストの犠牲となった、あの『アンネの日記』の作者、アンネ・フランクのコスチュームだ。

アメリカのミネソタ州に本拠を置く玩具会社Fun.comのハロウィーンコスチューム専門サイトに登場した、ベレー帽に肩掛けバッグに大きな名札、というアンネの姿は、その衣装よりも、ポーズをとって微笑む少女モデルの画像が人々の逆鱗にふれたようだ。問題の衣装はすでにサイトから削除されているが、それでも悪趣味なコスチュームは他にいくらでもあり、教師たちを悩ませているという。

健康志向の「トリート」も

ハロウィーンの日に配る「トリート」にも変化が見られる。最近では健康志向の高まりで、よりヘルシーなハロウィーンの楽しみ方をする家庭が増えているようだ。子供たちが大量の砂糖菓子を得ることを良しとせず、みかんやリンゴ、あるいは鉛筆などのグッズを配る親たちも最近ではめずらしくない。

また、グローブ・アンド・メールによると、カナダ全国で数年前から「トリック・オア・トリート」に代わる「スケート・オア・スウィム」という、スケートリンクや屋内プールのハロウィーン限定割引パスが人気だ。たくさんのお菓子を与えることがためらわれる乳幼児に配るのに最適ということで、毎年売り上げをあげているようだ。家族で楽しめるし、冬が長いカナダにぴったりの「トリート」かもしれない。

さらに、北米ではナッツ類をはじめとした食物アレルギーに苦しむ人々がたくさんいるため、配布用のお菓子はピーナッツを赤線で消した「ナッツ・フリー」のアイコン入りのものが一般的だが、果物やグッズの「トリート」ならそんな心配からも解放される。

アメリカに比べると、カナダはまだまだ子供たちが安心してトリック・オア・トリートを楽しめる印象だ。ハロウィーンの仮装は楽しいが、大人も子供も一緒に楽しむ行事だからこそ、節度と自覚を持って、ヘルシーなトリートとともに楽しみたいものだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し

ワールド

豪中銀、今後の追加利下げを予想 ペースは未定=8月

ワールド

エルサルバドルへ誤送還の男性、再び身柄拘束 ウガン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中