最新記事

日本政治

知られざる小池百合子の濃厚アラブ人脈

2017年10月24日(火)17時00分
山田敏弘(ジャーナリスト)

小池は大学卒業後、帰国してアラビア語通訳としてキャリアをスタート。それからは、日本のメディア取材に同行するなどして中東に何度となく赴いた。例えばリビアの最高指導者で、独裁者として知られ11年に殺害されたムアマル・カダフィ大佐とは、日本テレビの特番のコーディネーター兼通訳として初めて会っている。同じく日本テレビの取材で、同じカイロ大学出身のPLO(パレスチナ解放機構)のヤセル・アラファト議長とも面会している。

92年に国会議員に当選してからは、彼女の人脈はさらに広がる。

カダフィとは、国会議員となっていた09年に、日本リビア友好協会の会長として再会を果たしている。小池はこの訪問の直前、ツイッターに「ちなみに、リビアのカダフィ指導者へのお土産はWiiにしました!」とツイートしていた。ただカダフィに会ったことはよく喧伝していたが、同協会関係者によれば特段カダフィと親しくしていた形跡はない。それでも、カダフィ政権崩壊後もリビアに赴き、同国にしっかりと足掛かりを残している。

問われる外交的バランス感覚

イラク、アラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダン、クウェート、パレスチナなどについても議員連盟に積極的に参加して、幅広くアラブとのつながりを築いてきた。現地を頻繁に訪れ、アラファトとも再会を果たしている。

大学時代を過ごしたエジプトについても、政府に近いカイロ大学の学長や関係者との関係を維持し、アブデル・ファタハ・アル・シシ大統領とも顔をつないでいる。そうした人脈を小池は、16年に国政から離れて都知事になった後も絶やしてはいない。

今後、国政に進む「小池政治」にもこうした人脈が改めて強みになっていくことは間違いない。

そもそもカイロ大学出身という彼女の異質な経歴は、アラブ圏の国々とやりとりするのにかなりのアドバンテージとなってきた。基本的にアラブ圏で日本の印象は非常に良い(皮肉なことに日本赤軍がイスラエルで起こした72年のテルアビブ空港銃乱射事件がその印象に貢献している)。その上でアラビア語が使えることは、かなりのアピール材料になっている。

日本にも幅広い中東コネクションが存在する。アラブ諸国の在日大使たちは、小池が主要な役職に就任するたびにこぞって表敬訪問を行い、支援の意を示してきた。これは小池でなければあり得ないことだ。日本が石油輸入の8割を依存する一方で、日本の政治家で中東と広い人脈を持っていたり、パイプを太くすることに熱心な人物は少ない。

ただ現在の政局を鑑みると、こんな懸念も出てくる。小池は以前、民主党政権時代に中東外交の存在感がほぼ失われてしまったと真っ向から糾弾していた。中東関係者の間では今、その民進党と「希望の党」が合流する事態に一抹の不安を覚える向きもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中