最新記事

BOOKS

絶対的に不平等な「税金逃れ」と「税金取り立て」の実態

2017年9月25日(月)18時25分
印南敦史(作家、書評家)

もちろんこれはほんの一例で、他にもさまざまな「抜け道」が紹介されている。そこから分かるのは、それらをうまく利用して税金逃れをしている人たちが確実に存在するということだ。そして、本書でその後浮き彫りにされるのは、重税にあえぐ人々の実態である。


 首都圏の私鉄駅前。店を構えて五十年余の青果店も、初めて消費税を滞納した。十五年二月末が納付期限だった消費税約七十万円を一年間の分納にしてもらった。(中略)
 全盛期は客が毎日千人を超えたが、大型店に流れてじわじわと減り、経営が苦しくなった。十年ほど前から売れ残りの自家消費を除いて給与を返上し、逆に自分の蓄えを会社につぎ込んで経営を維持している。会社への貸付残高は一億円を超えた。
 一〇年頃からは月十五万円の年金を会社の支払いに充てている。一緒に店を切り盛りする息子には給与を遅配することもある。生活費は妻の年金が頼りだ。
 一四年は税率八%の期間が九カ月。一五年は丸一年だ。
「来年はどうするの」。分納の交渉中、税務署の担当者から何度も聞かれたが、廃業はできない。息子はもう転身が聞かない年齢になっているので、続けるしかない。(69~70ページより)


 宮城県仙台市のある飲食店は二〇一五年初め、営業中に予告もなく店に入ってきた税務署員にレジの中にあった現金九万円を差し押さえで取られた。レジを見ると、千円札二十枚しか残っていなかった。署員は店主の妻に近寄って尋ねた。
「消費税の滞納、いくらかわかっているのか」
 妻が金額を答えると、「何で払わない。大変でも払っているところはある」などと詰め寄ったという。
 その飲食店は家族で切り盛りし、最盛期は年商一億円を超えていた。だが、父親が病気になって休んだり、東日本大震災で客足が減ったりして赤字に陥った。消費税などの滞納額は、割り増しの延滞税を含めて二百万円を超えた。
 そこで税務署と相談し、一四年前半までは分納を続けていた。しかしその後、父親がまた入院し、余裕がなくなった。延滞税を減免する納税猶予制度があるが、店主は署員から説明を聞いたことがないという。
 店主は差し押さえの時の税務署員の態度を思い出して憤る。
「客の前でプライバシーも何もありませんでした。営業妨害だ」(89~90ページより)

これらは消費税についての話だが、もちろんそれだけが税ではない。社会保険料、固定資産税など、さまざまな負担が市民を苦しめているのだから。

しかし税制について考える際に気になるのは、「ことの重大さ」をきちんと認識している人がどれだけいるのだろうかということだ。もちろん、それは私自身にも当てはまることなのだが、「税金、高すぎるよねー」と愚痴りながらも、本当にその全体像を把握できているのだろうかという疑問は残る。その点は、本書でも指摘されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅続落、一時5万円割れ 過熱感で調整深

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

ユニクロ、10月国内既存店売上高は前年比25.1%

ワールド

中国、対米関税を一部停止へ 米国産大豆は依然割高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中