最新記事

映画

ディズニー映画のヒット率が高まっている理由

2017年4月13日(木)11時15分
宇都宮 徹(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

ヒット作を生み出すもうひとつの理由が、充実したスタッフ陣にある。ディズニー・アニメーション・スタジオに参画するスタッフには、『シュガー・ラッシュ』のリッチ・ムーア氏や、『塔の上のラプンツェル』や『ズートピア』を手掛けたバイロン・ハワード氏、公開中の『モアナと伝説の海』の監督を務めたジョン・マスカー氏、『アナと雪の女王』では脚本と共同監督を務めたジェニファー・リー氏、プロデューサーのクラーク・スペンサー氏など、大作を手掛けることのできる人材がそろう。

ピクサー側にも、長年ラセター氏の相棒として、数々の作品の監督を手掛けてきたアンドリュー・スタントン氏を筆頭に、『メリダとおそろしの森 』の監督を務めたマーク・アンドリュース氏や、『トイ・ストーリー3』などの監督を手掛けたリー・アンクリッチ氏、プロデューサーのダーラ・K・アンダーソン氏など多士済々の面々がいる。

ユニークな制作体制と豊富な人材を背景に、公開案件、いわば"パイプライン"を充実させている。今後2~3年を見ても、年に複数本の期待作がそろう。

ディズニー・アニメーション・スタジオでは、2018年春の公開をめざして、『シュガー・ラッシュ』の続編の制作に取り組んでいる。ラルフとヴァネロペが、今度はインターネットの世界に入り込む話になるという。さらに、2018年秋公開予定で、「ジャックと豆の木」を題材とした、ミュージカル作品『GIGANTIC』(原題)の制作を進めているという。

「マックィーンの新しい物語を見せる」

一方のピクサー・スタジオでは、7月15日に『カーズ/クロスロード』の公開が控えている。「カーズ」シリーズの続編で、ベテランレーサーとなった主人公・マックィーンが、新世代のライバルたちとの力量差にがく然とし、人生の岐路に立つ姿を描く。

『カーズ/クロスロード』は、ラセター氏イチ押しの作品だ。3月下旬に来日した際には、「感動的で心温まる物語。私達のヒーロー、マックィーンの新しい物語を見せる。レーサーとはなんなのか、そして誰も信じてくれないときに自分を信じることの意味などが込められている」と熱く語った。

さらに12月23日には、メキシコの祝祭「死者の日」をテーマにした作品『リメンバー・ミー』の公開が決定した。リー・アンクリッチ監督、プロデューサーはダーラ・K・アンダーソン氏と、『トイ・ストーリー3』のスタッフが中心で、こちらも期待が高い。さらに2018年夏には『Mr.インクレディブル2』、2019年には『トイ・ストーリー4』と、名作の続編の公開が予定されている。

「ディズニー・アニメーションの作品を誇らしく思っている。ウォルト・ディズニーがいるからこそ僕はこの仕事が出来ている」とラセター氏。100年近い伝統と、現役クリエーターたちの斬新なアイデアとが重なり、これからも多くのヒット作を作り出していくだろう。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中