最新記事

農業

IoTで農作物ロスの削減を目指せ

2017年2月7日(火)16時45分
ケイト・ローレンス ReadWrite[日本版]編集部


農作物の貯蔵における課題

農作物貯蔵のプロセスはトリッキーだ。ほとんどの作物はサイロのような金属製のコンテナに大量に貯蔵される。その状態は温度や湿度、虫害に左右されやすい。

こういった課題に対し、これまでは農家が直接出向いて確認をおこなっていた。科学的と言えるものではなく、虫害は特に大きな問題であった。

虫に作物を食い荒らされるだけでなく、貯蔵庫の湿度が上がることでさらに被害は広がる。典型的な処置としては、ホスフィンなどの燻蒸剤の使用で、数日から1週間燻蒸処理されることになるとバンタスは説明する。

「燻蒸剤はタバコから花、穀物から果物などあらゆる類の作物に使われますが、その使用状況はこれまでモニタリングされていませんでした」

燻蒸剤の使用により問題は解決できるが、もしコンテナの温度が低すぎたり投与量を誤ったり、適用時間が短すぎたりした場合、虫は耐性を得て薬が効かなくなる可能性があるとバンタスは言う。また彼は、多くの農家で燻蒸剤の投与量が足りていなかったり投与期間を記録せずに使用していることを明らかにした。

Centaur社は、コンテナ内の作物の状況をモニターする商用ワイヤレスセンサーを開発した。従来型のセンサーの多くは、農作物を保管するためによく使われる金属のコンテナ内からデータを送信できないことを考えると、これは画期的なことである。

休みなく送られるデータに昆虫学に基づいたモデルが適用され、予測的分析が農家に届けられる。重要な点は、センサーがあることにより、作物は船積みから陸運までの数週間から数ヶ月に渡る、さまざまな段階でモニタリングされることだ。

「このシステムにより農家は燻蒸剤の使用や害虫コントロールに事前の予測を立てて対応することができるようになり、農作物が安全に、きちんと消毒されることを確実なものにできるでしょう」と、バンタス博士は説明する。

また、このセンサー技術による温度のモニタリングでも解決される問題がある。「温度が上昇している場所の監視も可能になります。温度が上昇する場所が発生するのはたいていの場合、虫の侵入や腐食が発生したことを意味し、それを初期段階で検知し対策をとることができます」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中