最新記事

ハイテク

グーグルカーは「能ある鷹」? 開発事業から独立し人材募集中

2016年12月13日(火)12時43分
デイヴィッド・カーリー ReadWrite[日本版]編集部

こんなとぼけた顔をしているけど、本当はものすごい爪を隠してる? (c)ReadWrite[日本版]編集部

 グーグルにおける開発プロジェクトのうち、特に未来的な技術の開発に取り組んでいる「X」。

 主な開発内容としては、ARメガネ開発プロジェクト「Project Glass」や自動走行車開発プロジェクト「グーグル Driverless Car」などが知られている。自動走行車のプロジェクトリーダーであるヒュンダイ(現代)元CEOのJohn Krafcik氏によると、あと数ヶ月のうちにグーグルのムーンショット的(月旅行のように野心的)役割を担うXからこのプロジェクトは独立するという。

 事の発端は、シリコンバレーの北端部パロアルトにおいて、2ヶ月前に開催された日経イノベーションフォーラムでの講演にある。そこでKrafcik氏は、グーグルの持ち株会社「アルファベット(Alphabet)」の中で、彼の率いるプロジェクトは独立した部門となり、スタッフと物理的規模を大幅に拡大すると語った。

参考記事:人材流出が止まらぬグーグル自動運転車プロジェクト、何が起きてるのか?

 ReCodeによると、彼らはすでに最高経営責任者(CEO)のKevin Vosen氏を含む自社の役員を雇用し始めている。彼らは特に、適切なテストフィールドを見つけることに責任をもつ「土地の最高責任者」となり得る人材を探し求めているという。

 現在、グーグルはパートナーの州や市を使って自家用車をテストしているが、このプロジェクト規模が大きくなるにつれて、さまざまな難しい状況でテストできる民間の土地を探し始めるのは当然の流れだろう。

 もはや当たり前の知識であるが、グーグルやAppleおよび他のメーカーたちは、異常事態にも耐えうるシステムにするべく自動走行車の"特訓スペース"が必要になるのだ。最近の事例を挙げると、自動運転車のテスト施設である「The American Center for Mobility」は、ミシガン州の支援を受けて東京ドーム27個分の311エーカー(126万平米)の土地を購入した。この土地は、自動走行車開発プロジェクトのためだけに存在する街になるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:自動車業界がレアアース確保に躍起、中国の

ワールド

アングル:特産品は高麗人参、米中貿易戦争がウィスコ

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中