最新記事

自動車

テスラが繰り出す強気の安全対策

2016年10月4日(火)11時00分
ウィル・オリマス

Bloomberg/GETTY IMAGES

<5月の死亡事故で安全性に付いた疑問符。問題解決と信頼回復を目指して、テスラは「異次元」の一手を見せるが>(写真はロンドンのショールームに展示されるテスラの自動運転車)

 テスラモーターズが解決策を見つけたようだ。しかも、いかにもテスラなやり方で――。

 今年5月、自動運転支援機能「オートパイロット」を搭載した同社のセダン「モデルS」がトラックと衝突し、ドライバーが死亡する事故がフロリダ州で起きた。問題を受け、イーロン・マスクCEOは9月中旬、オートパイロットを刷新するソフトウエア更新を発表した。

 幹線道路での自律走行を可能にするテスラのシステムはこれまで、主にカメラと画像処理ソフトで前方の障害物などを検知していた。データを補完するためにレーダーや超音波センサーも併用していたが、レーダーの情報のみに従って機能する仕組みにはなっていなかった。

 今回の更新で大きく変わったのはその点だ。新たなレーダー信号処理法と、自動運転中の各テスラ車から走行データを収集し、自ら学習・改善する「フリートラーニング」機能のおかげで、今後はレーダーがカメラと並ぶ主要な情報源になる。最新ソフト「バージョン8・0」は1~2週間以内に、世界中の対象車に自動的にインストールされると、マスクは語った。

 今後は安全性が大幅に向上するというマスクの言葉が正しいなら、テスラの自動運転テクノロジーは転換点を迎えたと言えそうだ。しかも無線通信経由でソフトを自動更新するのは、自動車業界で初の試み。テスラは、ライバルとは別次元にいることを思い知らせてくれる。

【参考記事】死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった

 とはいえマスクも認めるように、幹線道路での自律走行の安全性を保証するのは難しい。レーダーを中心に据えるテスラの新たなアプローチにも、それなりのリスクがある。

 自動運転車に懐疑的な人々に言わせれば、フロリダ州でのテスラ車の死亡事故は安全性への懸念が現実になった瞬間だった。

 問題のモデルSはオートパイロットで走行中、前方を横切ったトラックと衝突。自動運転モードでは、前方に物体が検知された場合にブレーキが作動する仕組みになっているが、日光のせいでトラックの車体と道路標識を混同したとみられている。

 運転を担当するのがコンピューターではなく人間なら、こんな間違いは決して起こらないだろう。この事故はテスラの評判だけでなく、自動運転車の将来性をも損なう事例として大きく取り上げられた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の副大統領候補、ほぼ男性一色 ノースダコ

ワールド

世界の金ETF、5月は1年ぶりに資金流入=WGC

ビジネス

景気動向一致指数、4月は前月比1.0ポイント上昇 

ワールド

南ア経常収支、第1四半期は赤字縮小 貿易黒字は拡大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 6

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    世界大学ランキング、日本勢は「東大・京大」含む63…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中