最新記事

映画

セウォル号、接待禁止に台風直撃 韓国社会の問題が噴出した釜山映画祭

2016年10月26日(水)06時30分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)



今年の釜山国際映画祭のオープニングを伝えるニュース


 そんな釜山国際映画祭だが、今年は今までとは少し違った雰囲気を見せた。この兆候は2年前、2014年から始まっていた。「ダイビングベル」というセウォル号沈没事故を扱ったドキュメンタリー映画の上映に、釜山市長が待ったをかけたのだ。これに対し映画人達は表現の自由を脅かすものとして真っ向から対立。上映を強行した組織委員会の執行委員長は更迭を迫られ、映画人と釜山市の衝突が鮮明化した。今年は春に公式会見が行われたものの、開催6ヵ月前にして韓国映画監督組合など主要な4団体がボイコットを宣言。映画祭の開催自体危ぶまれる状態になってしまった。結果的には、釜山映画祭の灯を消したくないという関係者の尽力で映画祭はどうにか開催されたものの、追い討ちをかけるように開催前日に台風が釜山を直撃。野外ステージが壊れてしまい急きょ別のステージが準備されるなど、ギリギリまで開会できるのか不安がつきまとうなか、オープニングを迎えた。

直前に施行開始された接待禁止法が映画祭に影響

 また今年9月末には釜山国際映画祭の勢いにストップをかける法律が施行された。それが通称「キム・ヨンラン法」である。この法律は正式名称を「不正請託及び金品授受の禁止関係法」といい、食事接待や贈り物などについて具体的な価格の上限が法律で決められた。

 私が映画買い付けバイヤーだった頃、釜山国際映画祭の出張の目的といえば、映画の購入と商談はもちろん、毎夜繰り広げられる各社のパーティーへの参加だった。特に配給会社が開くパーティーでは、そこで出会う人たちと挨拶し、少しでも多く顔を売るチャンスの場になっていた。なかでも韓国4大配給会社(CJ・ロッテ・ショーボックス・NEW)のパーティーは盛大で、多くの監督や芸能人が参加し、毎年映画祭名物になっていたほどだ。大小さまざまなパーティーが開かれ、日によっては一晩で4〜5カ所の会場をはしごすることもある。しかし、映画祭開幕直前での法律施行に伴い、上記4大配給会社を含む多くの大手映画会社らはパーティー自体を中止した。また、パーティーを開いた会社も、会社ロゴなどが入ったお土産を取りやめたり、代わりに抽選会を行うなどして対処した。ある会社のパーティーでは、開場後「お客様の中で、ご本人がマスコミ関係者・教授・教職員であったり、配偶者がそのようなご職業である場合は、事前に主催者にご連絡ください」というアナウンスが流れたほどだ。キム・ヨンラン法施行後初の大きなイベントだったこともあり、どこまでがOKでどこからが法律違反になるか事例が無かったことから主催者側もかなり神経質になっていた様子が伺える。

 映画祭側も、開幕・閉幕式ゲストのうち「大学教授及び、公共機関の職員」らへの、ソウルから釜山への交通費や宿泊費の提供を中止。これにより、直前での釜山行きチケットのキャンセルが相次いだ。また、開幕・閉幕式のチケットの一部は釜山市が釜山映画祭から貰い、それを地域の関係者に配っていたが、この行動が国民権益委員会から「キム・ヨンラン法に引っかかる可能性あり」との連絡をうけ、チケットの配布を中断。一般人予約券に切り替えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中