最新記事

リーダーシップ

頭が良すぎるリーダーの、傲慢で独りよがりな4つの悪い癖

2016年9月5日(月)18時42分
マーシャル・ゴールドスミス ※編集・企画:情報工場

4.「なんで自分みたいにできないんだ?」と言う

 私がコーチングを担当した「スーパー・スマート」リーダーの一人、ジョーのチームのミーティングを見学したことがある。直属の部下たちが各々の到達目標に対する進捗状況を共有するために、報告を行っていた。その中の1人は、明らかに行き詰まっていた。

 ジョーは言った。「Xを試すことは考えたのか?」。「思いもよりませんでした」と部下。ジョーは苛立ち、こう言い放った。「わかりきったことじゃないか!」。そしてジョーは部下たちを見回してこう言った。「誰もXを思いつかなかったのか? 私だけしかわからなかったとは信じられない!」

 ミーティングの後、私はジョーに言って聞かせなくてはならなかった。あの部下たちは「普通」なのだと。普通じゃないのはジョーのほうだ。彼らは善良でよく働く、「頭の良い」人たちだ。ただジョーほどは頭が良くなかっただけだ。ジョーは、「普通の人間」と一緒に働く術を学ばなくてはならなかった。さらに私は、彼自身が変わらない限り、彼と同じくらい頭の良い人であっても彼と一緒に働きたいとは思わないだろう、とつけ加えた。

 私がこれまでに出会った中で最高のリーダーの1人から、素晴らしい教訓を得られたことがある。「個人として偉大な業績をめざす人にとって大切なのは自分自身だ。だが優れたリーダーをめざすならば、"彼ら"(部下など自分以外の存在)を大事にしなければならない」

 ここまでに挙げた「頭の良い人」の4つの問題点は、いずれも「自分自身を大切にする」ことによるものだ。それに対して「"彼ら"を大事にする」には、彼らが正しいことも認め、彼らが答えにたどり着くことを誇りに思わなくてはならない。この「自分自身が大切」から「"彼ら"が大事」にシフトするのは容易ではないのだろう。

「知能(intelligence)」と「知恵(wisdom)」には大きな隔たりがあるのかもしれない。知能の高いリーダーが自分の優秀さを誇示している間に、知恵のあるリーダーは誰かがヒーローになる手助けをしている。

[執筆者]
マーシャル・ゴールドスミス Dr. Marshall Goldsmith
エグゼクティブコーチングの世界的権威の1人。30冊以上の本を世に送り出してきたベストセラー作家で、『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』(共著、邦訳・日本経済新聞出版社)はアメリカだけでなく、日本でもベストセラーとなった。

© 情報工場
johokojologo150.jpg



※当記事は「Dialogue Q3 2016」からの転載記事です

dialoguelogo200.jpg





情報工場
2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、エグゼクティブ向け教育機関で世界一と評されるDuke Corporate Educationが発行するビジネス誌『Dialogue Review』や、まだ日本で出版されていない欧米・アジアなどの海外で話題の書籍もいち早く日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約6万人のビジネスパーソンが利用中。 http://www.joho-kojo.com/top


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長

ワールド

トランプ氏、FRB議長をあらためて非難 後任候補に

ビジネス

アップル、時価総額4兆ドル突破 好調なiPhone

ビジネス

アングル:米財務省声明は円安けん制か、戸惑う市場 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中