最新記事

ロボット

ロボット同士が情報交換し、自分たちだけで「意思決定」をする時代が来た

2016年9月28日(水)06時00分
ドナルド・パワー ReadWrite[日本版]編集部

パソコンを操作しているのはロボットという世界が来る日も近い? (c) ReadWrite[日本版]編集部

 IoTのサブカテゴリーとして最近出てきているのが、「ロボティックIoT」だ。これは、ロボットが互いにコミュニケーションし、自律的に作業をおこなうものである。

 ZDNetのレポートによれば、ロボティックIoTの出現をABI Research社は確信している。

 ロボットによるモノのインターネット(IoRT:The Internet of Robotic Things)をかいつまんで言えば、デバイスがさまざまなソースからのデータを結合し、世の中の動きを監視するなかで、自ら最適なアクションを選択し実際に対象となるものを扱うというものだ。

 IoRTのコンセプトが出てきたのはここ数年のことだが、ABIのディレクターであるダン・カーラ氏は、このテクノロジーはまだ初期の段階にあるという。だが、AWSを使って、コンシューマロボティックデバイスをクラウドに接続する『iRobot』など、「イノベーションはすでに形になりつつある」とも語る。

 彼によれば、IoT構想とクラウドベースの技術への投資の加速により、ロボティクス分野のイノベーションも加速しているとのことだ。

参考記事:人工知能が万人のものに? 米新興企業データロボットがヤバイらしい件

「これらの技術が進歩することは、ロボットシステムにおいてメリットになる。携帯やタブレットに搭載されている、低コストなマイクロカメラと加速度計などはその一例である。ほかにも2000年初頭に行われたロボティクス分野への莫大な投資、および研究活動による追い風の影響も受けている」と、彼は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に

ワールド

ロシアの石油輸出収入、10月も減少=IEA

ビジネス

アングル:AI相場で広がる物色、日本勢に追い風 日

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中