最新記事

電子書籍

「キンドル読み放題」の隠れた(けれども大きな)メリット

2016年8月29日(月)17時30分
渡辺由佳里(エッセイスト)

JurgaR-iStock.

<日本でもようやくスタートしたKindle Unlimited。約2年前にスタートしたアメリカでもそのメリットとデメリットが議論されているが、何より大きなメリットは減少する「読書人口」を取り戻すところにある>

 アメリカでは2014年7月に始まったアマゾンのKindle Unlimited(キンドル読み放題)サービスが、今月ようやく日本でもスタートした。アマゾンがリストアップした12万冊以上の本、コミック、雑誌および120万冊以上の洋書作品が、月額980円で読み放題になるというものだ。

 アメリカでは、オーディオブックも「読み放題」で読める作品があるが、日本のサービスには含まれていない。その代わりに、コミックを含む和書と洋書の両方が楽しめるメリットがある。筆者はアメリカでの公式スタートよりも前から、2年以上Kindle Unlimitedを使っている。その体験から、「毎月980円払う価値があるのだろうか?」といった疑問も含めて、メリットとデメリットを見てみたい。

【参考記事】日本版「キンドル・アンリミテッド」は、電子書籍市場の転機となるか

 アメリカのKindle Unlimitedについてよく見かける批判は次のようなものだ。
利用者サイド:
1)読みたい本があまりない
2)Kindle Unlimitedにリストアップされているのは、一定の水準を満たしていない作品ばかり
3)自費出版の安い作品の場合には10冊以上読まないと元が取れない。それなら、買ったほうが安い
作家サイド:
1)読者が本を買ってくれなくなる

 アメリカの場合、Kindle Unlimitedのリストには「ハリー・ポッター」シリーズなど大手出版社の作品も多く含まれている。けれども、大部分はAmazonの出版部門や自費出版の作品だ。大手出版社から出版できる基準に達していない作品もかなりの数ある。それらの多くは、0.99ドル程度なので、たしかに10冊以上読むのでなければ元は取れない。

 しかし、この2年間でその様相は大きく変わってきている。

 まず、アマゾンの出版部門からもベストセラー作家が誕生するようになった。「アマゾン・パブリッシング」のミステリー/スリラー専門ブランド「Thomas & Mercer」から発売された『The Wayward Pines』三部作は、アマゾンのベストセラーになっただけでなく、フォックステレビでドラマシリーズになった。著者のBlake Couchは一躍有名作家となり、大手ランダムハウスの傘下にあるCrownに移籍して発売した『Dark Matter』も話題作になっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中