最新記事

旧ユーゴスラビア

イスラム系大虐殺の大物戦犯に禁錮40年

「民族浄化」を掲げてジェノサイドを命じた指導者に有罪判決、その歴史的教訓は

2016年3月25日(金)17時30分
スタブ・ジブ

無数の犠牲 判決を前に法廷で犠牲者の写真を掲げるボスニアの人たち Michael Kooren-REUTERS

 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争(1992~95)の終結から20年以上の年月を経て、旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷は今週、ボスニア領内のセルビア系指導者だったラドバン・カラジッチに禁錮40年の判決を言い渡した。

 カラジッチは、内戦終結後10年以上に渡って姿を隠し、司法当局の捜査から逃れていた。08年に身柄を拘束され、「民族浄化」の名の下に約8000人のイスラム教徒らを殺害した「スレブレニツァ虐殺」の計画・命令をはじめ、虐殺2件、人道上の犯罪5件、戦争法規違反4件――殺人、テロ、市民への違法な攻撃、拉致などの罪に問われていた。

【参考記事】旧ユーゴスラビア訪問雑記(その1)
【参考記事】旧ユーゴスラビア訪問雑記(その2)

 今週法廷は、スレブレニツァ虐殺などカラジッチが問われた11の戦争犯罪のうち10について有罪と認め、禁錮40年の判決を言い渡した。クォン・オゴン裁判長は、カラジッチが08年の身柄拘束以来、これまで拘禁されていた期間を、今回の禁錮刑に含むと説明した。

webw160325-02.jpg
95年9月に撮影されたカラジッチ。当時はボスニアのセルビア軍の最高司令官を務めていた STR New-REUTERS

ナショナリズムを煽る欧米の政治家たちへの警鐘

「判決は、国際社会に忍耐強くこの事件の責任を問う強い意思があることを示している」と、ゼイド・ラアド・アルフセイン国連人権高等弁務官は判決後の声明で述べている。「カラジッチは、多くの人々の監禁、強姦、拷問、殺人の他、非戦闘員に対する砲撃、サラエボの襲撃、イスラム教やカトリックの宗教施設を含む多くの施設に対する広範な破壊と略奪の黒幕だった」

 ゼイドは、94~96年にかけて旧ユーゴスラビアの国連保護軍に参加していた。「今回の判決は、とりわけボスニア・ヘルツェゴビナ紛争と旧ユーゴスラビアの戦争犯罪の犠牲者にとって象徴的な意味を持つが、世界中の戦争犯罪の被害者にとっても大きな意味がある」と、ゼイドは続けている。「戦争犯罪の加害者は、どれだけ強大な権力を持とうとも、どれだけ司法の手は及ばないと思っても、どの大陸に暮らしていようとも、正義から逃れることはできないことを知るだろう。カラジッチの有罪が認められた恐ろしい犯罪の数々を直接目撃した者として、この判決を評価する」

【参考記事】血塗られたキリスト教徒狩りが始まった

 さらにゼイドは、この判決が「社会問題から目を逸らすために、世論のナショナリズムを煽り、少数派を迫害しようとするヨーロッパやその他の政治家たちへの警鐘となる」と述べている。「憎悪や差別感情、暴力を喚起する言論は、炎上しやすく極めて危険だ。旧ユーゴスラビアの国々でそれが最悪の流血の事態を引き起こしたのを、我々は目撃した」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中