最新記事

[PR]

「FEST2015」で示されたマイクロソフトの熱意とは?

革新性、親しみ、安心。そして、何よりも「喜びと共にある」クラウドとデバイスを

2015年9月15日(火)15時59分

日米の経営トップが登壇 その革新性は「喜び」のために。日本マイクロソフト代表執行役社長平野拓也氏

 2015年9月2日〜4日の3日間、東京都港区のザ・プリンス パークタワー東京にて開催された日本マイクロソフトの新フラッグシップイベント「FEST2015」。2日目、企業経営層向けのキーノートでは、7月に代表執行役社長に就任した平野拓也氏、代表執行役会長樋口泰行氏、マイクロソフト コーポレーション コーポレートバイスプレジデント ジョン・ケース氏ら、日米マイクロソフトの経営トップが登壇した。

OSやデバイスの垣根を超えるWindows 10への期待

 平野社長は、「サティア・ナデラ CEOが掲げたモバイルファースト、クラウドファーストへの歩みの中で行われたOffice、Windowsの一部無償化、競合他社との連携、OSの壁を取り払ったオープン化が今、追い風を吹かせている」と同社の堅調さをアピール。その根底には『革新的で、親しみやすく、安心でき、喜んで使っていただけるクラウドとデバイスを提供する』というミッションがあり、特に「喜んでいただける」というヒューマンファーストに重きを置いていることを強調した。

 具体的には、3つの柱を提示。第1の柱「プロダクティビティとビジネスプロセス」では、より多くのことをより自然に行い、たくさんの人々が有機的につながるために、マイクロソフトは何を開発したかを紹介した。その具体例としてあがったのは、次世代コラボレーションデバイスMicrosoft Surface Hub、使いやすさを増したOffice 2016、ほしい情報が表示されるOffice Delveなど。これらに共通するのは単なる生産性向上にとどまらない、「喜んでいただける」の視点。これからも次々と発表される新基軸に目が離せない。
http://www.microsoft.com/click/services/Redirect2.ashx?CR_CC=200680189
※閲覧にはMSBC会員登録が必要です


実にワクワクする! エキサイティングな世界が続々登場

 第2の柱「Windows 10 +デバイス」では、ひとつのセキュリティモデル、ひとつの管理モデル、ひとつの開発プラットフォームであるWindows 10の革新性をアピール。Windows 10の目玉機能のひとつである、親しみにあふれたパーソナルアシスタント機能Cortana、パスワードからの脱却を目指したWindows Hello、信頼できるソフトウェアのみを実行するSecure Boot、ホログラムを投影できるウェアラブル端末HoloLensなどが会場を沸かせた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は6日ぶり反落、4万円割れ 日米交渉難航で

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中