最新記事

東南アジア

タイ軍政の世論懐柔は 「幸福」が売り

W杯の視聴無料化や「幸福祭」開催などバラまき作戦で国民の機嫌を取る軍政の必死

2014年6月27日(金)12時51分
モン・パラティーノ

ハッピー! デモ警戒中に愛国歌を熱唱する兵士(バンコク) Erik De Castro-Reuters

 タイ国軍によるクーデターから1カ月。軍政に対する不満がくすぶるなか、国民に幸福を取り戻すべく、軍政が世論懐柔の「ばらまき作戦」を開始した。

 まず目につくのはサッカーW杯ブラジル大会の全試合を地上波無料放送に変更したこと。飲食店でテレビ観戦するファンや観光客のことを考え、夜間外出禁止令もすべて解除した。

 首都バンコクの戦勝記念塔など、抗議デモがあった場所では「幸福」祭を開催。兵士が市民に無料で食べ物、散髪やマッサージ、健康診断を提供した。軍楽隊のコンサートも行われた。

 16世紀タイの名君主ナレスワン王についての映画を無料上映したのは、愛国心を育てるためだろう。また庶民の懐が痛まないようにと、バンコクでは鉄道料金の値上げが延期された。

 極め付きは軍事政権を率いるプラユット・チャンオーチャー陸軍司令官が作詞したバラード「舞い戻れ幸福よ、タイに」。秩序回復と国民の幸福を追求する熱意を歌い上げ、テレビやYouTubeで人気になっている。

 一方、米映画をまねて、軍事政権への抗議の意味を込めた「3本指運動」は違法とされた。プラユットは、代わりに5本指を立てよ──2本は国家のため、3本は信仰・君主制・民衆のために、と主張している。

 当局は軍政に批判的な人々を多数召喚しているが、エアコンといい食事を与えているから身柄拘束には当たらないとも主張。自由を奪われても、軍に快適さを守ってもらえれば人々は「幸福」だと言いたいらしい。

[2014年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中