最新記事

ロンドン五輪

中国水泳、男子より速い世界新は本物か

米コーチが「疑わしい」と語った泳ぎは、後になってドーピング判定を受ける歴史をまた繰り返すのか

2012年7月31日(火)15時23分
エレン・コナリー

実力よ! 薬物使用の疑いを完全否定した葉(右) David Gray-Reuters

 アメリカの競泳コーチ、ジョン・レナードはその16歳の泳ぎを見て言った。「疑わしい」──96年アトランタ五輪でのアイルランド代表ミシェル・スミスの泳ぎを見たときの「恐ろしい思い出」がよみがえったと、英ガーディアン紙に語った。スミスは98年、ドーピング検査でステロイドが検出され、以後4年間、大会出場が禁止された。

 いまロンドン五輪のプールで話題になっているのは、女子400メートル個人メドレーで驚異の世界新記録で優勝した、中国の葉詩文(16)。ラスト25メートルのタイムは、男子400メートル個人メドレーを制したアメリカのライアン・ロクテより速かった。

 世界水泳コーチ協会の理事も務めるレナードは、葉の泳ぎを「疑わしく、絶対にあり得ない」と評した。これに対し、葉は薬物使用の疑いを完全に否定している。「ドーピング検査を受けても何の問題もない。中国チームは薬物使用に関して、常に厳格な方針をとってきている」

 レナードは「ドーピングという言葉を使うには慎重になるべきだ」と語ったが、こうも付け加えた。「ただこれだけは言える。私たちが『信じられない』泳ぎを見たときは、後になってドーピングが絡んでくることを、競泳の歴史が証明している」

 葉の体格は「まるでスーパーウーマンのよう」だと、レナードは言う。「競泳の歴史でスーパーウーマンに見えた者は、いつも後になってドーピングで黒と出るものだ」

 こうしたレナードの発言は五輪における中国とアメリカの緊張関係をあおりかねない。中国は近年、スポーツ選手の養成・強化に巨額の資金をつぎ込み、4年前の北京五輪では、金メダル獲得数で初めてアメリカを上回った。王座を死守したい中国と奪還を狙うアメリカが、場外乱闘を起こさなければいいが。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中