最新記事

シリア

パイロット亡命はアサド政権の末期症状か

シリア空軍大佐がミグ21に乗ってヨルダンへ亡命。前代未聞の出来事が意味するものは?

2012年6月22日(金)16時36分
ルーク・ブラウン

始まった離反 シリアから亡命した空軍パイロットを支持する人々(ヨルダンの首都アンマンにあるシリア大使館前で) Ali Jarekji-Reuters

 シリア空軍のパイロットがヨルダン北部にある空軍基地に戦闘機を着陸させ、亡命を求めた。昨年3月にバシャル・アサド大統領に対する民衆蜂起が始まって以来、空軍のパイロットが亡命するのは初めてとみられている。

 BBCによれば、パイロットは21日の朝、ロシア製のミグ21戦闘機でシリア国境に近いヨルダン北部マフラクにあるキング・フセイン空軍基地に着陸した。名前はハッサン・ミレイ・ハマデ大佐だという。ヨルダン当局者がBBCに語ったところでは、彼はシリアの首都ダマスカスの北東にあるドメイル空軍基地から飛び立った。

シリア・ヨルダン間の緊張が高まる

 シリアは数週間前まで空軍をほとんど動員していなかった、とニューヨーク・タイムズは報じている。政府は地上における支配権を失っている、という印象を与えたくなかったからだ。戦闘機を飛ばせば、欧米諸国から飛行禁止区域の設定を求められかねない。それに、空軍パイロットが亡命する心配もあった。ハマデもそうだがパイロットには、反アサド政権の主体となっている国内多数派のイスラム教スンニ派が多い(アサドを始め、政権中枢にいるのはアラウィ派)。

 シリアとヨルダンは主要貿易相手国として、平時と変わらない通商関係を維持しようとしてきた。しかし英ガーディアン紙によれば、今回の亡命問題で両国間の緊張が高まりそうだ。シリア政府は、ヨルダン政府がシリアの反政府勢力に武器を供給していると非難している。一方、ヨルダンのアブドラ国王は公の場で2回ほど、アサド政権の正当性に疑問を投げかけている。

 ヨルダンは、シリアからの避難民約12万5000人を受け入れている。そのうち警察や軍出身者は数百人。彼らの送還を、シリア側は求めている。

From GlobalPost.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中