最新記事

テクノロジー

シリア革命の武器はiPhone新アプリ

アサド政権による激しい弾圧の中で、反体制派はネットを駆使して世界に情報発信を続ける

2012年1月27日(金)15時27分
ババク・デガンピシェ(ベイルート支局長)

iPhoneアプリで独裁体制を追い詰める エジプト・カイロのアラブ連盟本部前に掲げられた反アサドの横断幕、11月12日 Asmaa Waguih-Reuters

 先週、政府軍を離反した部隊が軍施設を攻撃し、与党バース党のビルにまでロケット弾が撃ち込まれたシリア。ただ革命はオンラインでも展開されている。

 この8カ月、インターネットは「シリアの春」で重要な役割を果たしてきた。外国人ジャーナリストが締め出されると、反体制派はデモの映像や反政府スローガンをウェブ上で発信。その中には治安部隊が市民に向けて発砲したり殴打したりする様子を捉えた映像もあった。

 そして先週、反体制派はまた新たなツールを革命に持ち込んだ。反体制派の声やニュースを伝えるiPhoneやiPad向けアプリ。その名も「シリアこそすべて」だ。

 3月のデモ開始以降、市民側の犠牲者は3500人を超えていると推定されるが、政府から厳しい弾圧を受けても抗議運動は収まる様子を見せない。

 それどころか、最近手痛いダメージを受けているのは政権側のほうだろう。アラブ連盟は今月中旬、シリアの加盟国としての資格停止を決めた。シリア政府は抗議したが効果なく、ヨルダンのアブドラ国王もアサド大統領の退陣を求めた。

 こうした外交的手段に追い打ちをかけるように、政府軍から離反した兵士らが結成した武装反体制グループ「自由シリア軍(FSA)」は先週、首都ダマスカス周辺にある政府の主要施設への攻撃を開始した。

 標的の1つとなったのが、ダマスカス郊外にあるシリア空軍の情報機関本部だ。この攻撃はFSAが夏に活動を開始して以来、最も注目を集め、最も複雑な作戦だった。

 FSAによる攻撃は新アプリ「シリアこそすべて」を通じてその日のうちに大々的に発信された。そこには攻撃を受けたとされる空軍施設の航空写真にリンクが張られ、3方向からの攻撃を示す矢印が示されていた。

アサドを皮肉るジョーク集も

 制作者はアプリ制作の意図を、反政府活動に関する政府の偏った報道に対抗するためだと語る。「情勢が激しく変化するなかで事実をゆがめようと企てる者たちがいる。われわれはシリア国内から発せられる最も重要なニュースを集めて編集し、世界に発信できるようにしている」

 アプリ制作チームは、反体制派グループの名前をいくつか挙げて謝意を表している。このアプリには、ニュースやビデオ、そして反政府派の活動場所の地図へのリンクなどが掲載されている。

 さらに秀逸なのはジョーク集だ。ちょっと場違いに見えるかもしれないが、これは厳しい暴力を前にしても反政府側はユーモア精神を忘れないとのメッセージだ。最も有名な反体制の歌はアサドやその一族、取り巻きたちを皮肉たっぷりにこき下ろしているが、アプリ内のジョークも同じように辛辣なユーモアで政権を揶揄している。

 例えば、羊飼いの服を着てロバの横に立つアサドの写真には「変装してテヘランの山中をさまようアサド」の見出しが付いている。アサド政権と盟友関係にあるイランへの皮肉だ。

 今後数カ月の間に政権と反体制派の戦いは本格的な内戦に発展しそうな勢いだ。これから反体制派の支持者は「シリアこそすべて」のようなアプリを通じて現地の情報を得ていくだろう。これに対抗して政権側も独自のアプリを開発してくるかもしれない。誰も利用しないだろうが。

[2011年11月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中