最新記事

中東和平

パレスチナ独立申請にイスラエルは戦々恐々

パレスチナの「独立国家」構想がまた失望に終われば、過激派ハマスのテロ攻撃が再び激しさを増す

2011年10月7日(金)15時31分
ノガ・ターノポルスキー

パレスチナにも春? 国連の潘基文事務総長(右)に国連加盟申請書を手渡すアッバス議長(9月23日) Eric Thayer-Reuters

 8月中旬、エジプト国境に近いイスラエル南部のリゾート地で、武装集団によって8人が殺害された。イスラエル国防軍は、シナイ半島からテロ組織が侵入しつつあるという「確実な情報」を得ていると発表した。

 一方、パレスチナ自治政府のアッバス議長は9月の国連総会に合わせ、20日に独立国家の承認を国連に求めると表明している。だがパレスチナ人の独立への期待が高まったところで、また承認されなければ新たな蜂起を引き起こしかねない。

 イスラエル南部軍のズビ・フォーゲル元司令官は「緊張の時期に入った。今後はもっと悪化するはずだ」と懸念する。「パレスチナ自治政府と(イスラム原理主義)ハマスとの対立を見れば、そうなることが分かる」

 イスラエルにとって唯一の解決策はハマスの指導部に恐怖の一撃を与えることだろうと、フォーゲルは言う。彼は、レバノンのイスラム過激派ヒズボラを例に挙げ、ヒズボラはもはやイスラエルの北部国境から攻撃する力を失ったと語る。「(ヒズボラを率いる)ナスララは逃げ回っている。ハマスも同じ目に遭わせてやる。私たちを攻撃するより自分たちの生き残りだけで手いっぱいになるように」

GlobalPost.com特約

[2011年9月14日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、11月は予想以上に悪化 「勢い
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中