最新記事

フランス

サルコジを脅かす執事の盗聴テープ

ロレアル創業者一族の争いが仏政界を揺るがすスキャンダルに発展。一族の未亡人の執事は何を聴いたのか

2010年7月14日(水)18時07分
アン・アップルボム(ジャーナリスト)

大打撃 テレビ番組に出演して釈明するサルコジ大統領(7月12日) France2 Television-Reuters

4月にパリで初めて「ベタンクール事件」について聞いたときには、あまりに込み入った話なので愕然とした。6月、あるフランスの政治家がさらにドロドロした詳細について嬉々として私に語ったときには、この事件はさらに信じ難いものに思えた。

 しかし7月に入る頃までには、この贈収賄と富豪の未亡人と執事の裏切りに彩られた事件は、フランス政界を揺るがす大スキャンダルに発展。そして先週6日の報道によって、突如ニコラ・サルコジ大統領の身辺まで脅かしはじめた。こうなると、もうこの事件を軽く見てはいられない。

 12日夜のテレビ番組に出演したサルコジが疑惑について説明するのを、私はじっと見守った。だが結局、事件の真相は分からないままだ。

 かいつまんで言うと、事実関係はこうなる。事件の中心となるのは化粧品メーカー、ロレアルの大株主で社交界の大物、87歳のリリアン・ベタンクール夫人。フランスでも有数の富豪だ。

 夫人は3年ほど前、娘のフランソワーズに告訴された。財産の一部を、63歳の「男友達」である写真家フランソワ・マリー・バニエに譲ったからだ。その中には、ピカソやマティスの絵画、現金、インド洋上のセイシェルの島などが含まれる。

 フランソワーズは、母はぼけてしまったに違いないと主張。対する夫人は、娘は出来が悪くて魅力に欠け、嫉妬深い人間だと反撃した。

「敵側」の使用人解雇が致命傷に

 これだけなら、フランス人がひと夏楽しめるスキャンダル劇場で終わっただろう。だがその裁判の過程で、夫人は娘フランソワーズの味方についたとして自宅の使用人を数人解雇した。これが間違いだった。

 ベタンクール家の執事は数週間にわたり、カクテルトレーに隠した小型レコーダーで夫人の会話を録音していた。執事は解雇を言い渡されると、その録音テープ(CDにして約25枚分)をフランソワーズに渡した。フランソワーズはテープを警察に提出。テープにはなんと、数百万ユーロ相当の財産がどうなっているか把握していない、と話すベタンクール夫人の声が録音されていた。

 さらにテープには、ベタンクールの財務顧問責任者が手の込んだ脱税方法について彼女に説明し、世間体をつくろうためにサルコジの側近エリック・ブルト労働相の妻を雇ったことを豪語する様子も録音されていた。

 既に事態は最悪に思えたが、ここでさらなる事実が発覚した。同じく解雇されたベタンクール家の会計士「クレア・T」が、こんな告白をしたのだ。現金を封筒に詰め、政治家に手渡すのが自分の役目だった――。

「政治家は皆、封筒を受け取りにやって来た。その額は10万〜20万ユーロになる場合もあった」と、彼女はウエブサイト上で証言。受け取った政治家には、サルコジも含まれると暴露している。

 事件は大騒動になり、混乱を極めた。疑惑の否定も始まった。捜査当局は、労働相の違法行為はなかったと発表。クレア・Tは一転、態度を曖昧にしだした。

 12日夜のテレビ出演で、サルコジはこのような嫌疑がかけられたのは「恥ずべきことだ」と発言。さらに、自身が掲げる経済改革に対する国民の反感をあおっているとして、メディアの対応も非難した。

 果たして、この会見にどんな意味があったのだろう。サルコジは封筒を受け取っていたのか? ベタンクール夫人が「男友達」にピカソを譲ったのは正気の沙汰だったのか? どちらも明らかになる日が来るとは思えない。だがもはやそんなことは大した問題ではない。

 このスキャンダルは、既にサルコジに修復不可能なほどのダメージを与えてきた。フランスの政治家と財界大物に対して一般人が思い描くステレオタイプそのままの事件だったからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中