最新記事

フランス

サルコジを脅かす執事の盗聴テープ

2010年7月14日(水)18時07分
アン・アップルボム(ジャーナリスト)

陰惨な貴族主義そのままの振る舞い

 事件の当事者たちは、何億ユーロもの大金をモノポリーゲームで遊んでいるかのようにやり取りしていた。彼らは18世紀の喜劇よろしく互いを罵り合った。「農民」たちの年金をカットする一方で、まるで自分たちには適用されないかのように税制度を無視した。

 彼らの発言や振る舞いは、端的に言えば民主主義ではなく貴族主義だ。この点こそが、サルコジに大打撃を与えた。サルコジはもとはといえば、シラクやミッテラン政権下で、愛人や二重帳簿、いかがわしい財界のパトロンなどの存在にうんざりしたフランス国民によって選ばれ大統領だからだ。
 
 この事件は、気味悪いほどレトロな雰囲気を漂わせたスキャンダルでもある。議会制民主主義の力が弱く、ファシズムが台頭し、ソビエトの後押しする共産党が支持を集め、閣僚たちが公費で私服を肥やしていた時代――1930年代のフランスで起こってもおかしくないような事件だ。

 なにしろ、ベタンクールの父、ロレアルの創業者はファシストを支持して親ドイツのビシー政権を支えた人物だ。対照的にベタンクールの娘フランソワーズは、アウシュビッツで死亡したフランス人ラビ(ユダヤ教聖職者)の孫に当たる男性と結婚した。

 不幸にも妻がベタンクール家の会計士に雇われていたブルト労働相(当時は予算相)。国民の間で不人気極まりない年金改革を進めるのが、彼の仕事だ。今週発表される予定の年金改革法案は、労働組合や社会主義者、共産主義者(今でもフランスに存在する)からさえも猛反発を受けることが予想されている。

 大統領選を戦っていたとき、サルコジはこう約束した。「過去の考え、慣習、行動から決別する」――しかし今、そうした過去の「亡霊」がすべてよみがえり、しつこいぐらいにサルコジに付きまとっている。

Slate.com特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中