最新記事

イスラエル

ユダヤ人国家の破廉恥指導層

オルメルト前首相の起訴は氷山の一角。大物政治家の汚職が後を絶たないのは、国家建設が最優先で人格的欠陥は見逃された歴史に根ざす特権意識のせいだ

2009年9月2日(水)18時13分
アルフ・ベン(ハーレツ紙記者)

貪欲な快楽主義者 オルメルト前首相の起訴はイスラエル政界を浄化する一歩になるのか(写真は首相在任中の今年1月17日) Paul Hanna-Reuters

 イスラエルでは今週、汚職撲滅の動きが山場を迎えた。5カ月前に首相を辞任したばかりのエフド・オルメルトが詐欺と背任、脱税などの容疑で起訴されたのだ。

 イスラエルでは、ほかにも3人の元首相が捜査対象になったことがあるが、実際に刑事訴訟で起訴されたのは今回が初めて。ただし残念ながら、イスラエル政界にはオルメルトの「仲間」が数多くいる。

 モシェ・カツァブ元大統領は女性部下への強姦と強制わいせつの容疑で公判中だ。同じく元大統領のエゼル・ワイツマンは収賄疑惑。時効のため起訴は免れたが、道義的責任を問われて辞任に追い込まれた。

 横領と買収で有罪判決を受けたアブラハム・ハーチソン元財務相とシュロモ・ベニズリ元労働相は、9月1日に刑務所に収監されたばかり。オルメルトとカツァブの起訴に踏み切ったメナヘム・マズーズ検事総長は、現職のアビグドル・リーベルマン外相についても詐欺と収賄、資金洗浄の容疑で起訴するかどうかを近日中に判断する予定だ。

 イスラエルの政治家はなぜこれほど腐敗しているのか。

 彼らには共通の要素がある。自分はアンタッチャブルな存在と信じ、不正なカネの授受や部下との性的行為も政治家の特権の一部であるかのように振舞ってきた点だ。彼らは一度きりの小さなミスや法解釈の違いのせいで告発されたわけではない。皆、繰り返し犯罪行為に手を染めたとして糾弾されている。

出張費を二重請求して家族旅行に

 オルメルトのケースを見てみよう。起訴状によれば、オルメルトの事務所は彼がエルサレム市長と副首相の時代に、慈善団体や非政府団体(NGO)が主催する祭典での講演料を過大請求する仕組みを構築した。旅行代理店に発行させた偽の旅程表をNGOや政府に提示して、ファーストクラスの航空運賃や高級ホテルの宿泊費を二重に受け取るのだ。3年間で9万2000ドルに達した不正な出張費は旅行代理店の口座に集められ、オルメルトの家族の外国旅行に使われた。
 
 この秘密資金は、警察が別の捜査でオルメルトの事務所を調べたときに偶然発見された。その際、アメリカ人実業家のモリス・タランスキーの存在も明るみに出た。タランスキーは選挙資金や小遣いとして長年オルメルトに不正資金を供与しており、彼の証言によってオルメルトは首相辞任に追い込まれた。

 今回のオルメルトの起訴は、大物政治家の裏の顔を垣間見る稀有な機会となる。有罪か無罪かにかかわらず、オルメルトは航空券やホテルの部屋を常にアップグレードし、リッチなユダヤ系アメリカ人のパーティーに顔を出しては頼みごとをする貪欲な快楽主義者というレッテルを張られる。起訴状には「被告の行動は国を中傷し、公務員制度とイスラエル国家の評判を貶めるものだ」と書かれている。

不正を見逃した建国当時の国内事情

 一方、元閣僚のハーチソンとベニズリの手口は、オルメルト以上にずさんだった。ハーチソンは、入閣前に会長を務めていた労働組合から巨額の横領をした容疑で有罪判決を受けた。横領したカネの一部は恋人の下着購入に使われていた。ベニズリは外国人労働者の雇用について便宜を図る見返りに、建築業者から賄賂を受け取っていた。

 カツァブ元大統領については、複数の女性が強姦や強制わいせつを受けたと証言しているが、時効のために起訴できたのは一件だけ。カツァブは2年前、強制わいせつを認めて司法取引に応じたが、その後無実を主張して取引を撤回した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中