最新記事

ファッション

メーガン妃に大打撃、「因縁の一件」とは?...キャサリン妃御用達デザイナー「移籍」で選択肢ゼロに

Meghan Markle Dealt Fashion Blow Over Princess Kate Designer

2024年09月21日(土)09時15分
ジェームズ・クロフォード=スミス
メーガン妃

POOL New-REUTERS

<かの有名なシャーロット王女のブライズメイド(花嫁介添人)のドレス論争にもつながる...。その背景について>

キャサリン妃のお気に入りのファッションデザイナーであるサラ・バートンが、メーガン妃が自身の結婚式でウェディングドレスを依頼するほど敬愛する「ジバンシィ」のクリエイティブディレクターに就任した。

これはファッションにこだわりのあるメーガン妃にとって、大打撃となる可能性があることを本誌のポッドキャスト「ロイヤル・レポート」で王室担当のジャック・ロイストン記者が報じた。

【写真】エリザベス女王も驚愕...「白すぎた」メーガン妃のウェディングドレス姿 を見る


 

サラ・バートンは2023年に「アレキサンダー・マックイーン」を離れたが、在職中はキャサリン妃のウェディングドレスやチャールズ国王の戴冠式でのドレスなどを手掛けてきたことで知られている。

また、1952年創業の「ジバンシィ」は、オードリー・ヘプバーンやジャッキー・ケネディに愛されたブランドとして知られ、創業者のユベール・ド・ジバンシィが1995年に引退して以来、イギリス人がクリエイティブディレクターに続けて就任してきた。

2018年、メーガン妃は公人としても最も重要なイベントとなったロイヤル・ウェディングでのドレスのデザインをイギリス人クリエイティブディレクターの1人であり、前年の2017年に「ジバンシィ」に入ったクレア・ワイト・ケラーに依頼した。

そのため結婚式以来、「ジバンシィ」はメーガン妃の象徴ともいえる存在になった。ロイヤル・アスコットやブリティッシュ・ファッション・アワードなど重要なイベントでクレア・ワイト・ケラーによる「ジバンシィ」のドレスを着用し、ブリティッシュ・ファッション・アワードでは感謝の意を表して特別な賞をメーガン妃自らがクレア・ワイト・ケラーに授与している。

しかし、クレア・ワイト・ケラーは2020年に「ジバンシィ」を離れ、お手頃価格のカジュアルウェアブランド「ユニクロ」とのコラボレーションを進めている。そして、キャサリン妃が愛するデザイナーが「ジバンシィ」のクリエイティブディレクターに就任したのだ。

メーガン妃にとって今後「ジバンシィ」という選択は難しいとジャック・ロイストン記者は述べる。

「もしメーガン妃が『ジバンシィ』を望んでも、クレア・ワイト・ケラーがユニクロにいる間は、もうその選択肢はありません。それにサラ・バートンは単にキャサリン妃のお気に入りデザイナーというだけでなく、キャサリン妃とメーガン妃の間に起きた、かの有名なブライズメイド(花嫁介添人)のドレス論争に関与したデザイナーでもあるからです」

2023年刊行のヘンリー王子の自叙伝『スペア(Spare)』によると、メーガン妃の結婚式の数日前に[シャーロット王女が着用する]ブライズメイドのドレスが大きすぎるので、単なる補正ではなくドレスを作り直す必要があったことをウェディングドレスのデザイナーが判断したと書かれている。その人物こそがサラ・バートンであるという。

キャサリン妃もサラ・バートンもヘンリー王子の主張に対してはコメントしていないが、ロイストン記者は次のように述べる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訪日外国人、16.9%増で8月として初の300万人

ビジネス

英CPI、8月は前年比+3.8% 主要先進国で最高

ビジネス

日産幹部、変動費削減目標達成に意欲 中国企業のコス

ワールド

インドの鉄鋼輸出、EUの炭素税が打撃に、米関税の影
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 4

    日本人の自己肯定感は本当に低いのか?

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは