最新記事

英王室

「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新たなハラスメント疑惑浮上...「最大危機」に

Meghan Markle New Bullying Allegations Are a Major Crisis

2025年01月25日(土)10時10分
ジャック・ロイストン
ヘンリー王子とメーガン妃

Dutch Press Photo/Cover Images-REUTERS

<昨年、「メーガン妃はハイヒールを履いた独裁者」と報じられ話題になったが、その続報が...>

メーガン妃が映画「ミーン・ガールズ」の女子高生のように振る舞い、中には治療を受ける必要があったスタッフもいたという衝撃的な報道を「ヴァニティ・フェア(Vanity Fair)」誌が報じている。

メーガン妃によるいじめの告発は2018年にまでさかのぼる。イギリスの新聞「タイムズ」紙が、王室スタッフがメーガン妃の振る舞いに涙を流していたと報じた。

【写真】「ハイヒールを履いた独裁者」?エリザベス女王の前でも「足が汚い」メーガン妃 を見る


 

しかし、メーガン妃とヘンリー王子は長年にわたり、これらの告発を否定し、「中傷キャンペーン」であると主張したこともある。

だが今回、「ヴァニティ・フェア」誌は、メーガン妃とアメリカでのスタッフとの間での同様の軋轢があったことを報じただけでなく、「夫妻が王室から追放された」という主張にも疑問を投げかけている。

メーガン妃のスタッフへの扱いについて「本当に本当に本当にひどかった」と語っており、冷遇されると「いつでも狼の生け贄にされる」ことにも言及。あるスタッフは、「陰口を叩かれた」り、「自尊心を削がれる」ことが「本当に辛かった」と語り、その様子はまるで映画「ミーン・ガールズ」の女子高生のようだったと述べている。

「ヴァニティ・フェア」誌の編集者であるアナ・ピール氏は、Spotifyの社内制作会社であるギムレット社(Gimlet)で制作されたメーガン妃のポッドキャスト番組「アーキタイプス(Archetypes)」に関する告発を報じている。ピール氏は次のように述べる。

「2つの情報筋によると、アーキタイプスに関わっていたスタッフが3話を担当した後に休職し、そのままギムレット社を退職したと証言している。そのほかにもメーガン妃と働いた後に批判を避けるために長期休職したり、退職したり、長期間のメンタルの治療を受けている人が複数いる」

当初はメーガン妃による王室スタッフいじめ疑惑を懐疑的見ていた「アーキタイプス」の制作スタッフが、毎週、何かしらの問題が起きることで、王室スタッフへのいじめを確信せざるを得なくなったことについても言及している。

記事によると、メーガン妃は声を荒げることなくいびり、文字通り怒鳴ることがなかったため、ヘンリー王子はメーガン妃がどのようにスタッフに接していたのかは知らなかった可能性があるという。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語