最新記事

トラウマ

「誠意のない男たちと有毒な関係を重ねた」米歌手が告白 きっかけとなった「最初の関係」

My Toxic Relationships

2024年06月23日(日)17時35分
ステファニー・クエール(カントリー歌手)
歌手のステファニー・クエール

歌手のステファニー・クエールは最新アルバムと新著『Why Do We Stay?(なぜとどまるの?)』で自身の体験を伝えている NICOLA GELLーFILMMAGIC/GETTY IMAGES

<恋人が事故死した後、彼が浮気していたことを知った。自暴自棄になり、仕事に熱中し、深く考えもせず......。私は今、ようやく立ち直れた>

昨年2月のこと。米モンタナ州は白い冬景色に閉ざされ、昼間でも弱々しい薄日が差すばかりだった。

私は対面キッチンのカウンターに向かい、自分の人生の旅について書く作業に何時間も没頭していた。ふとある言葉が目に留まり、跳び上がりそうなほどショックを受けて現実に引き戻された。まるで初めて体験するかのように過去の場面がよみがえり、感情が激しく揺さぶられた。

「有毒な関係」、つまり自己の尊厳を貶(おとし)められるような虐待的な恋愛関係。私は何度もそんな関係に陥ったが、最初の関係には自分でケリをつけていない。2009年に彼が飛行機事故で亡くなり、私たちの関係は突然終わった。

それから5日間、私は恋人の死を悲しんだ。彼の裏切りを知ったのは、その後だ。彼の秘密の生活は彼の死以上に私を打ちのめした。

彼には、浮気相手がいた。

つらいだろうけど、乗り越えて前に進まなきゃ──家族や友人はそう言った。

前に進むために、私は過剰に活動的になり、仕事に熱中し、たばことアルコールで神経を麻痺させようとした。だが、この耐え難いトラウマを見つめ、自分の思いを書き始めてようやく気付いた。適切な支援とセラピーを受けて、自分の悲しみに向き合おうとしなかったから、悲しみは癒えないまま、心の中に居座り続けたのだ、と。

薄日の差すモンタナのキッチンで、私は深呼吸をして、抑圧されてきた感情の波に身を任せ、じっと座っていた。

それまで私は過去にとらわれたまま、心ここにあらずの状態で現在と向き合っていた。周囲の人たちに余計な気遣いをさせないよう、うれしくもないのに笑顔を作り、おかしくもないのに笑うようになった私を、身近なある人は「猫かぶり」と評したものだ。

けれど、愛する夫と至福に満ちた日々を送っている今なら向き合える。長いこと心の奥底に押し込められていた悲しみ──解き放たれ、癒やされる日を待っていた悲しみに。

「許すこと」で救われた

今にして思えば、最初の関係から受けた傷とその毒性から目を背け、それを美化しようとしたために、深く考えもせず、次から次へと誠意のない男たちと関係を持ってしまったのだ。1回で十分なはずなのに、気付けば性懲りもなく同じ過ちを繰り返していた。

なんて愚かな......。でも、やってしまったのは事実。自分で選んだことで、私にも責任がある。当時の自分に言いたい。本当にごめんなさい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度の存続表明 後継者選

ワールド

「真摯な協議続ける」と官房副長官、トランプ氏の関税

ビジネス

米デルモンテ・フーズ、米破産法の適用申請 売却プロ

ワールド

EU、米との通商協定で主要分野の関税即時免除を要望
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    遺体を堆肥化する「エコロジカル埋葬」 土葬も火葬…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    キャサリン妃の「結婚前からの大変身」が話題に...「…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    メーガン・マークル、今度は「抱っこの仕方」に総ツ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプvsイラン

特集:トランプvsイラン

2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる