最新記事

映画

『マダム・ウェブ』マーベルでもDCでもなくソニーが作った、駄作にして傑作

Pure Superhero Camp

2024年03月03日(日)15時55分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

一周回って楽しくなる

率直に言って、『マダム・ウェブ』は駄作だ。本当にひどい。クモのような黒いマスクをかぶった悪役は、セリフの大部分を声の似ていない俳優が吹き替えたかのようだ。

ユーモアのかけらもない『モービウス』のエンディングでは、吸血鬼になったモービウス(ジャレッド・レト)と、『スパイダーマン:ホームカミング』の世界から(何の説明もなく)転送された武器商人のバルチャー(マイケル・キートン)が、タッグを組むような約束をした。

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』は、主人公エディ・ブロック(トム・ハーディ)が見ているテレビにMCUの世界に入り込んだかのような映像が流れ、ソニーのユニバースとの実現しそうにないクロスオーバーを示唆して終わった。そして『マダム・ウェブ』も、次回作は(少なくとも今回よりは)良くなると思わせる。

キャシーは、偶然出会った3人の少女(シドニー・スウィーニー、イザベラ・メルセド、セレステ・オコナー)が黒いマスクの男エゼキエル・シムズ(タハール・ラヒム)に殺される未来を見てしまい、彼女たちを守ろうとする。キャシーの亡き母親と共にアマゾンでクモを研究していたエゼキエルもまた、ペルーの部族が崇拝するクモにかまれて予知能力を手に入れ、成長した3人に自分が殺される未来を見ていた。

キャシーが見る未来でも、エゼキエルが見る未来でも、3人の少女はクモのようなスーツを着て悪と戦っている。背中からクモの足のような機械のアームが突き出て、手首から電気の網を放つ。

もっとも彼女たちの未来のイメージはぼんやりとしていて、映画を見た後にネットで検索せずにいられなかった(ちなみに、2人は後にスパイダーウーマンに、1人はスパイダーガールになる)。

新進の若手女優たちにすれば、スーパーヒーロー役に抜擢されたと聞いたのに、撮影が始まってみれば物語の9割は女子高生としてはしゃぎ回り、悪役に首をへし折られる。ジョンソンもまた、自分がこの役を演じていることが信じられないとでもいうように、全てのシーンで場違いな感じを漂わせている。

多くのスーパーヒーロー映画は、見ないという選択肢はないとばかりに観客に迫ってくる。しかし、『マダム・ウェブ』を見なくても、映画館で過ごす愉快な2時間を逃すだけのことだ。

MCUの主流作品は自意識過剰で皮肉や小ネタがあふれているが、『マダム・ウェブ』は徹底して無自覚で、とことんばかげている。製作陣が意図した面白さではないかもしれないが、だからと言って面白くないとは限らない。

©2024 The Slate Group

MADAME WEB
マダム・ウェブ
監督/S・J・クラークソン
主演/ダコタ・ジョンソン、タハール・ラヒム
日本公開中

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語