最新記事

ヨーロッパ王室

「これからは女王の時代」...ヨーロッパ王室の6人のプリンセスたち

2024年01月03日(水)09時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
スウェーデンのヴィクトリア王太子と娘エステル王女、スペイン王室のレオノール王女、ベルギーのエリザベート王女、オランダのカタリナ=アマリア王女、ノルウェーのイングリッド・アレクサンドラ王女

上段左よりノルウェーのイングリッド・アレクサンドラ王女、スウェーデンのエステル王女、スペイン王室のレオノール王女、下段左よりオランダのカタリナ=アマリア王女、スウェーデンのヴィクトリア王太子、ベルギーのエリザベート王女 Ritzau Scanpix Denmark/NTB-REUTERS,Gints Ivuskans/Marta Fernandez Jimenez-shutterstock

<デンマークのマルグレーテ2世女王の退位が電撃発表され、1月14日をもって世界から女王はいなくなる。しかし、ヨーロッパ王室は頼もしく美しい「未来の女王」がたくさんいる>

2023年12月31日、大晦日の恒例スピーチでデンマークのマルグレーテ2世女王の退位が発表された。エリザベス女王逝去後は唯一の女王であったが、次期君主は長男フレデリック王太子。そのため、世界から女性君主はいなくなる。

【関連記事】「あと2週間」デンマーク・マルグレーテ2世女王の「サプライズ退位」...「王室のスリム化」立役者の決断と影響とは? を読む

しかし、ヨーロッパ王室を見渡せば、これからは女王の時代。スウェーデンのヴィクトリア王太子と娘エステル王女、スペイン王室のレオノール王女、ベルギーのエリザベート王女、オランダのカタリナ=アマリア王女、そしてノルウェーのイングリッド・アレクサンドラ王女と、ほぼ同世代の「未来の君主たち」を一挙紹介。

◇ ◇ ◇


スウェーデン・ヴィクトリア王太子とエステル王女

RTSP1DTWRitzauScanpixDenmark2-20231229.jpg

左よりヴィクトリア王太子と娘のエステル王女、夫のダニエル王子 Ritzau Scanpix Denmark-REUTERS

他のヨーロッパ王室の「未来の女王」たちよりも二回り以上年上のヴィクトリア王太子は現在46歳。

カール16世グスタフ国王とシルヴィア王妃の第1子として1977年に生まれたヴィクトリア王女は、生まれながらにしての「未来の君主」ではない。

当時、スウェーデンでは王位継承権は男子のみだったため、1979年生まれの弟カール・フィリップ王子が国王になる予定だった。しかし、1980年に王位継承法改正により最長子相続制を採用し、ヴィクトリア王女は3歳で王太子となっている。

大学で国際関係論を学びながらスウェーデン外務省や国連で働いていた王太子だが、プライベートでは拒食症と闘っていた。そんな時に支えていたのがパーソナルトレーナーで現在の夫であるダニエル王子である。

王女との「身分違いの恋」への批判の声は大きかったが、次第に認められて2010年に結婚。翌年2011年には、同じく後継者となるエステル王女、そして2016年にオスカル王子が誕生している。また、ヴィクトリア王太子とエステル王女の「お揃いファッション」にも注目が集まっている。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える