最新記事

ドキュメンタリー

アン王女は、なぜ母・エリザベス女王の国葬で「安堵」を覚えたのか?...最新ドキュメンタリー公開とイギリス王室

Why Queen Elizabeth's Daughter Felt 'Relief' at Monarch's Funeral

2023年12月25日(月)10時00分
ジェームズ・クロフォード=スミス
アン王女

アン王女 ArtBabychーshutterstock

<12月26日にイギリスで放送されるドキュメンタリー番組で、最愛の母とのやりとりについて語ったアン王女。イギリス王室で「最も働く王族」は何を語ったのか?>

エリザベス女王の唯一の娘であるアン王女が、12月26日にイギリスで放送される新しいドキュメンタリー番組で、エリザベス女王の葬儀の際に「安堵」したことを明らかにした。

チャールズ3世国王の2歳年下の妹であるアン王女は、2022年9月8日にエリザベス女王が逝去した際には、王室の中心メンバーを担った。

母であるエリザベス女王がスコットランドにある私邸・バルモラル城で逝去した際に一緒におり、スコットランドからウィンザー城まで女王の「最後の旅路」に同行し、セントジョージ礼拝堂での埋葬まで見守った。

【写真】ホリールード宮殿に到着した女王の棺にカーテシーするアン王女 を見る


『チャールズ3世:戴冠の年(Charles III: The Coronation Year)』と題されたドキュメンタリーは、兄であるチャールズ国王即位の最初の年を追ったもので、アン王女が母の死についても語る珍しいインタビュー映像を収録しているという。

ビクトリア女王と夫のアルバート殿下が1852年に購入したスコットランドの私邸であるバルモラル城について、アン王女はそこで家族がいつも楽しんでいたと英「デイリー・テレグラフ」紙に語っている。

「私たちは若い頃からそこで多くの楽しい時間を過ごし、他のどこよりもおそらく自由な生活を送っていたかもしれません」

そして、次のように述べたという。

「母がバルモラル城で亡くなるとしたら、それがより複雑なことになると感じた瞬間がありました。そこで母にその決定過程に巻き込まれてはいけないと説得しようとしました。ですから最終的には、私たちがしたことが正しかったと感じてくれたことを願っています」

【写真】エリザベス女王とアン王女が母娘で乗馬を楽しむ姿 を見る

インタビューの別の部分では、国葬が行われたウェストミンスター寺院での出来事や、セントジョージ礼拝堂での埋葬についても語り、棺の上に置かれた大英帝国王冠が下ろされたときの瞬間について語っているという。

「棺から王冠が下ろされるとき、私は何とも奇妙な安堵感を覚えました。何か、これで終わりだという感覚がありました。責任が移譲されたという感じです」

これまでもチャールズ国王がドキュメンタリーでカメラ撮影に応じた前例はある。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える