最新記事

アメリカ

アメリカの大学生が選ぶ、年収に直結する学部とは?

2021年04月07日(水)16時30分
船津徹

基本となる技能は「算数力」

STEMやビジネスなどの「高所得学位」を目指す場合、必要となるスキルが「算数力」です。算数力は論理思考や問題解決力を鍛えてくれることはもちろん、現代社会で賢く、豊かに生きていく上で欠かせない必須の生活スキルです。

先の読めない時代、AI時代を生き抜くには、数字やデータに基づき論理的な答えを導き出していく「算数的思考」が不可欠です。経験、直感、思い込みといったバイアスを排除し、明確な根拠に基づいた思考習慣を身につけることで、よりよい選択が可能になり、よりよい人生を歩める可能性が高まります。

子どもが算数嫌いで困っているという場合は、計算問題にコツコツ取り組ませたり、Sudokuなどの数字パズルをしたり、算数ゲームや算数アプリで遊ぶなど、数字に触れる機会を増やし、数字に親しませる努力をしてください。

算数嫌いの子どもの多くは数字に対する心理的な抵抗感が強く、数字を見るだけで「難しいから嫌い」という壁を作ってしまいます。これを解消するには、学校や塾だけでなく、家庭でも毎日数字に親しみ、数字に対する抵抗感を少なくする働きかけが大切です。

profile_Pic_toru_funatsu.jpg[執筆者]
船津徹
TLC for Kids代表。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威、七田眞氏に師事。2001年ハワイにてグローバル人材育成を行なう学習塾TLC for Kidsを開設。2015年カリフォルニア校、2017年上海校開設。これまでに4500名以上のバイリンガル育成に携わる。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:脳寿命を延ばす20の習慣

特集:脳寿命を延ばす20の習慣

2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ