まずは食べること! 各国シェフの日々を彩るヘルシーな家庭料理
Cooking During the Pandemic
M_a_y_a-iStock
<家で手軽においしい食事を楽しむため、ストックすべき食材とおすすめ料理をプロが伝授>
「まずは食べること。ほかの全てはその後でいい」。著名なフードライターの故M・F・K・フィッシャーはそう言った。もっとも今は食べる以外に大してすることがない。巣ごもりの今、ヘルシーな食生活を送るにはどうすればいいのか。世界各国のシェフやフードライターに、どんな食材をストックしてどんな料理を作っているか、本誌デービッド・ファーリーが聞いた。

1.アンジェラ・ブラウン(カンボジアのラッフルズ・グランドホテル・ダンコールのエグゼクティブシェフ)
パスタは長期保存できるのでこんなときは重宝する。オイスターソースやチリを入れるなど、いろいろアレンジできる。加工肉とチーズ入りの冷製パスタサラダもおすすめ。
チョコレートは大量に備蓄している。溶かして地元産のバナナを漬けて食べるのが好き。生のバナナが手に入らないなら乾燥バナナでもいい。

2.パンチョ・ガリソン(イタリア中部カルカータのラ・グロッタ・デイ・ジェルモーリのオーナーシェフ)
パートナーのマリオがキッチンで腕を振るっている。幸いにも新鮮な有機栽培の野菜が手に入る。近くの町でセネガル移民のグループが育て、週に1度届けてくれるのだ。
この時期によく食べるのは、定番のポレンタ(イタリア風トウモロコシ粥)。トマトソースをかけたり、オーブンで焼き目を付けてリフライドビーンズ(煮た豆をつぶして炒めたもの)を添えたりする。
備蓄したいのは、手頃な価格の上質なワイン、コーヒー、オリーブオイル、揚げ油、米、パスタ、ナッツや種子、ドライフルーツ、それに大量のオレンジとレモン。これはフレッシュジュース用だ。「1日1個のりんごを食べれば医者いらず」ということわざを実行してみるのもいい。
幻覚キノコが手に入るなら少々隠し持っておくこと。感染した場合に備えて、死がそれほど怖くならないように。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員

