最新記事

離婚

離婚したい! 思い立ってもすぐにそうとはいかないスイス、協議離婚でも最高33万円

2019年04月11日(木)19時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

協議離婚は2カ月、訴訟による離婚は2年必要

日本では、離婚届を役所に出す協議離婚が離婚全体の90%を占めるが、スイスでも双方が合意した離婚は多く、同様に離婚全体の90%だという。ただし、スイスでは合意していても即離婚成立ではなく、裁判所に申請して出向かなくてはならない(有料で、住む地域によって違いおよそ11~33万円かかる)。裁判所では、離婚したい理由(詳しい家庭内事情)を説明する必要はなく、熟慮した上での決断であることのみを伝えればいい。子どもがいれば親権、養育費、また財産分与などの取り決めについても提示する。この決断が、夫や妻からの脅迫などによるものではないと認められれば「2カ月間の熟考期間」に入る。この2カ月は必須のもので、冷静になってもう少し考えてみてくださいという働きかけだ。両者の気持ちが変わらなければ、このあと「離婚します」という文書を再び提出し、離婚が成立する。

さて、双方が合意していない場合、日本では離婚調停(話し合い)になるが、スイスでも中立的な立場の専門家を交える話し合いをして裁判を避けることはできる。どうしても折り合いがつかなければ、訴訟による離婚手続き(裁判)をふむことになる。ただし、それには「最低2年別居した」という条件が必要になる。特別な理由がない限り、この条件なしにはスイスで離婚訴訟を起こすことはできない。2年間別々に暮らせば夫婦関係は修復不可能と判断され、離婚が認められる。

Tさんはどうなるのだろうか。できるだけ短期間で離婚できればいいが、訴訟まで進むのだろうか。別居は始まったばかりだ。

【参考記事】「ワンクリック離婚」が大好評! 離婚もネット完結の時代に


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」理事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com


20190416cover-200.jpg

※4月16日号(4月9日発売)は「世界が見た『令和』」特集。新たな日本の針路を、世界はこう予測する。令和ニッポンに寄せられる期待と不安は――。寄稿:キャロル・グラック(コロンビア大学教授)、パックン(芸人)、ミンシン・ペイ(在米中国人学者)、ピーター・タスカ(評論家)、グレン・カール(元CIA工作員)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語