最新記事

アメリカ社会

わが子を1人で遊ばせるのが児童虐待?

娘を1人で公園に遊びに行かせた母親が逮捕されたことで、アメリカで巻き起こった「ネグレクト」議論

2014年7月17日(木)15時52分
ジェシカ・グロース

誰もいない公園 子供が行方不明になる事件が大々的に報じられているのは確かだが BigStock

 サウスカロライナ州在住のデブラ・ハレル(46歳)は、9歳の娘を公園へ1人で遊びに行かせた。娘には緊急時に母親に連絡できるよう、携帯電話を持たせた。そして3日目、誰かが娘に「母親はどこにいるのか」と尋ねた。娘は、母親は仕事に行っている、と答えた(ハレルはマクドナルドで働いている)。

 その結果どうなったか? ハレルは「子供に対する不法行為」で逮捕され、身柄を拘束されてしまった。娘は今、社会福祉当局に保護されている。

 この件について多くのコメンテーターは、逮捕は行き過ぎだと見ている。筆者も一市民として、警察のやり過ぎに憤っている。9歳の娘を保護することは得策だったのか? そして自分も子供を持つ親なだけに、ハレルが逮捕されたことに恐怖を感じている。比較的に安全と思われることをしても、それが時代遅れだったら逮捕されるとしたら、どうやって適切に子供の世話をすることができるのだろうか。

 ペンシルベニア大学のドロシー・ロバーツ教授(法学)に、各州法が保護者の行為について詳細を規定しているかどうか尋ねてみた。何歳の子供をどれくらい1人で放置したら、それは犯罪だ──といった具合に。ロバーツはメールで次のような返事をくれた。


 簡単に言えば、アメリカ全州で児童虐待に関する法律があり、ネグレクト(育児放棄)を定義している。しかしいずれも定義はあいまいで詳細は規定されていない。大抵の場合、ネグレクトには適切な保護監視を怠ることが含まれている。しかし裁判官や陪審員は、何が適切な行為にあたるのかをどう決めるのか? 私が知るどの法律も、年齢や監視の怠慢の本質について正確には規定していない。


 そして明らかに、社会的偏見が今回の逮捕の背景にはある。ハレルはアフリカ系で、そもそもハレルがこうした状況に陥った背景には社会階層上の要因がある。ニューヨーク誌のジョナサン・チェートは、90年代の社会福祉改革によって、シングルマザーたちは満足に子供の世話ができないような低賃金、フルタイムの仕事に追い込まれた、と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

EU、AIの波乗り遅れで将来にリスク ECB総裁が

ワールド

英文化相、テレグラフの早期売却目指す デイリー・メ

ビジネス

FRBウォラー理事、12月利下げを支持 1月は「デ

ワールド

トランプ氏、エヌビディアAI半導体の中国販売認可を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中