最新記事

ヒット商品

バカ売れ「無人機おもちゃ」で大騒ぎ

アマゾンでバカ売れのミニチュア無人機は、ハイテク戦争が欧米文化の一部になった証し

2013年3月27日(水)15時11分
ライアン・ギャラガー

3歳児向け玩具? 無人殺人機を子供に与えるなんて、と批判殺到だが Courtesy May Cheong Group

 パキスタンやイエメンで「標的を絞った殺害」に使用され、政治的に物議を醸している無人機。そのおもちゃが登場し、通販サイトのアマゾンで売れに売れている。

 問題の商品は長さ9センチ、幅15センチほどのミニチュアのプレデター(写真)。対象年齢は「3歳児以上」と表示されている。親たちからは、幼児のおもちゃには「不適切」との抗議が高まる一方、「空飛ぶ死のロボットはチビッ子の最高の友達」といった皮肉の声も飛び交っている。

 一時期は「在庫切れ」の表示が出ていたが、アマゾンに問い合わせたところ、販売を中止したわけではないという。それでも入荷が間に合わないのか、今は出品者を通じて45〜200ドル余りのプレミアム付き価格(通常価格は5〜10ドル)で販売されている。

 アメリカ国内で偵察を目的に無人機が使用されていることは、世論の猛反発を食らっている。オバマ政権が外国で無人機による暗殺を重ねてきたこともあまり評判がよくない。

 こうした状況では、親から販売自粛を求める声が寄せられるのは当然だろう。予想外だったのは、嫌みたっぷりのふざけたコメントがアマゾンのレビュー欄に殺到したこと。例えば──「まさに史上最高のおもちゃだ。これでノーベル平和賞受賞者の気分になれる。殺害したい標的リストを手にホワイトハウスに座っている気分だ!」

「ただのおもちゃとバカにしてはいけない。うちの7歳の息子が校庭でこれを飛ばしたら、パキスタン人の子供の目に激突した。なかなかやるじゃないか」

 一方で好意的なレビューも寄せられている。「無差別の『遠隔操作による殺害』用の兵器だなどと言って、このおもちゃに反発する人は多いだろう。結構な理屈だが、現実には無人機のおかげで米軍の兵士は危険な任務を免れている。このおもちゃにも同じメリットがある。子供たちが危険で、時には死を招くこともあるおもちゃの銃で遊ばずに済むからだ」

サブカルに広がる影響力

 今回の一件が物語るのは、ハイテク戦争が欧米文化の一部となったことだ。おもちゃ無人機の製造元は香港の玩具メーカー、美昌グループのカリフォルニア支社。ジェット戦闘機、ステルス爆撃機、攻撃ヘリなどを取りそろえた「テイルウィンズ」というシリーズの1つとしてプレデターを出した。

 現実の戦争でも、無人機は有人機に取って代わりつつあり、各国政府は無人機技術の開発に莫大な予算を投入している。今後はおもちゃに限らず、ファッションから美術作品まで無人機のモチーフがあちこちに登場するかもしれない。

 例えば、コロラド州在住のウエブアーティスト、ラジーブ・バスが開発したアプリ。PC上でバーチャルな無人機の色や模様を自分でデザインし、グーグルのストリートビューの画面に貼り付けて、PCの壁紙などにできる。

 ピュー・リサーチセンターの調査では、「パキスタン、イエメン、ソマリアなどの過激派を標的に無人機でミサイル攻撃を行うこと」に賛成するアメリカ人は56%。反対する人は26%にすぎなかった。

 調査の前にメディアにリークされた司法省の極秘文書には、アルカイダとの関係が疑われるアメリカ市民を無人機で殺害しても法的に問題はないとの解釈が書かれていた。それでも、この調査結果が出たのだ。

 近い将来、アメリカ中の子供たちがクリスマスに欲しいものリストのトップに無人機のおもちゃを挙げるようになるかもしれない。さしずめ、2番人気は無人機を遠隔操縦するGIジョーの人形だろう。

[2013年3月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中