最新記事

健康

更年期に憧れる男たち

「男性更年期」がメディアをにぎわしているが、月経のない男性がなぜ女性特有の症状を羨むのか

2010年8月27日(金)13時47分
バーバラ・カントロウィッツ(本誌コラムニスト)、パット・ウィンガート(ワシントン支局)

 数年前、私たちは更年期に関する本を執筆しながら周囲の反応を楽しんでいた。ある年代の女性にとって、更年期のガイドブックを書く私たちはロックスターだった。体の変化について知りたいことだらけの彼女たちは、風説ではなく科学に基づいた答えに感謝してくれた。

 男性の反応ははかばかしくなかった。それどころかカクテルパーティーでつまらない男を追い払いたければ、「更年期」とつぶやけばいい、と冗談にしていたほどだ。

 当時と比べて、更年期の話題は随分オープンになった。トーク番組や雑誌が取り上げ、更年期を題材にしたミュージカルが大ヒット。職場で更年期特有の火照りについて話すのもタブーではなくなった。何より研究が爆発的に増え、主要メディアが広く取り上げるようになったことは重要だ。
 そのせいか、男性も更年期が欲しくなったらしい。新聞雑誌をにぎわす「男性更年期」の記事は、男性も似たような体の変化を体験するのだから同情に値すると言わんばかり。女性が避けて通りたいものを羨むとは皮肉な話だが、男性の皆さん、更年期は女性のもの。あなた方にはあげられない。

不調はセックス絡み

 そもそも「男性更年期」という言葉自体が矛盾している。男性が更年期を経験するのは肉体的に不可能だ。私が知る限り、祖母の世代が「月のもの」と呼んだ生理のある男性はいない。「月のもの」が1年以上来ないのが閉経の医学的定義だ。生理がないなら閉経もない。よって男性に更年期はない。

 これで一件落着のはずだが、男性陣は事実うんぬんよりも老いを否定したいらしい。「これは老化じゃなくて一時的な体の不調だ」と言いたいようだ。

 更年期に似た症状に悩む男性がいるのは確かだ。それは「遅発性性腺機能低下症」で、7月に医学雑誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンが診断法を紹介した。

 ヨーロッパの研究グループが40〜79歳の男性3369人を調査したところ、男性ホルモンであるテストステロンの減少と性生活に影響しそうな3つの症状(勃起不全、性欲減退、早朝勃起の減少)に悩む男性は非常に少ないことが分かった。遅発性性腺機能低下症を患う男性はわずか2%。女性は100%が更年期を経験するのだから、比較にならない。

 男性の場合、不調はどれもセックス絡みだ。健康な性生活は大事だが、本物の更年期は性感帯だけでなく、女性の体の隅々にまで影響を及ぼす。

 この研究を取りまとめた英マンチェスター大学のフレデリック・ウー博士でさえ、不調に悩む男性の数は実際はもっと少ないかもしれないと認めている。臨床ではなく聞き取り調査で集めたデータは正確性に疑問が残るからだ。さらに被験者の多くはほかにも問題を抱えている。特に肥満は性機能を損ないがちだ。

 私たちは男性を敵に回すつもりはない。むしろ助けになりたい。例えば症状改善のためにホルモン剤の摂取を考えているなら、少し考えたほうがいいとアドバイスしよう。更年期の女性はお決まりのようにホルモン剤を投与されてきたが、米国立衛生研究所による女性の健康調査によれば、ホルモン治療は乳癌や脳卒中のリスクを増大する。研究が進むまで安易に手を出さないほうが利口だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米フィンランド首脳が会談、北極の安保強化に砕氷船取

ワールド

NATO、スペイン除名を検討すべき 国防費巡り=ト

ワールド

トランプ氏、12日に中東に出発 人質解放に先立ちエ

ワールド

中国からの輸入、通商関係改善なければ「大部分」停止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 5
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 6
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中