最新記事

銃乱射事件

真犯人は米軍の怯懦?

差別批判を恐れたお手盛り人事やたらい回しなど、事件の背景に臭う軍の怠慢

2009年11月11日(水)17時20分
トーマス・リックス(ワシントン・ポスト紙軍事担当記者)

警戒信号はあった 銃乱射で13人を殺したハサン容疑 Reuters

 フォートウッド陸軍基地での銃乱射事件から数日、私なりにじっくり考え報道も読んだ上で、議会の軍事委員会にぜひ解明してもらいたい疑問点は以下の通りだ。

■ニダル・マリク・ハサン容疑者の職務評価は明らかに低かった。なぜ除隊にもならずに昇進してきたのか。陸軍は出来の悪い底辺の5%を、クビにするよりラクだからという理由だけでしばしば留め置いてきたのではないか。

■ハサンが除隊にならなかったのは、イスラム教徒に対する差別と非難されるのを軍が恐れたからではないか。だとすれば、倫理的怯懦で有罪だ。困難でも正しいことをする代わり、容易で間違った道を選んだのだから。

■もし報道のとおり、ハサンが軍の精神科医としてきちんと治療を行うより暴言を吐くことのほうが多かったのなら、いちばんの被害者は患者である傷ついた兵士たちだ。ハサンの治療成績はどんなものだったのか。兵士は苦情を訴えなかったのか。調べればわかるはずだ。

■前任地のウォルターリード陸軍病院では、ハサンに対する苦情はなかったのか。フォートフッド陸軍基地に転属したとき、苦情は伝達されたのか。あるいはこれは、厄介な兵士を他の部隊に押し付ける古典的事例の一つで、それが今度は最悪の事態を招いてしまったのか。

■警戒信号はたくさん出ていたようだ。何か他の対処法はなかったのか。ジョージ・ケーシー陸軍参謀総長は先週末、(事件のせいで)イスラム系兵士に対する反感が強まるのが心配だと言った。私に言わせれば、そうした過剰反応を防ぐ最良の方法は、陸軍がイスラム過激思想に走る兵士を見つけ出して排除し、他の兵士を安心させることだ。

 どれも当然過ぎる話に聞こえたらご容赦願いたい。微妙な問題なので、慎重に物を言っているつもりだ。

<追記>
 憂慮したとおり、ハサンはウォルターリードで医学講義を行う機会に、同僚の軍医たちにコーランの話をし、「われわれは生より死を愛す」と言っていた。

 また彼は、過激な反米思想を説くイスラム教指導者アンワル・アル・アウラキとも電子メールで接触していた。

Reprinted with permission from "The Best Defense", 11/11/2009. ©2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中