最新記事

メディア

マイケル報道の耐えがたい罪

2009年8月7日(金)15時00分
レーナ・ケリー(本紙記者)

■死を境に手のひらを返したように好意的な報道ばかりになったことにも、冷めた視点からはひとこと言わずにいられない。もし前から今のような温かい報道がなされていたら、マイケルは死なないで済んだかもしれない。

■メディアが「悲劇的人生」だの「トラブル続きの人生」だのと奥歯に物が挟まったような言い方をするのも引っ掛かる。「子供に性的虐待を加えていた疑いがある男」と言いたいのであれば、そうはっきり言えばいいではないか。

■マイケルの父ジョー・ジャクソンが遺族の代表のように振る舞う姿を見れば、誰だって冷めた目で見たくなる。ジョーがマイケルを肉体的・精神的に虐待したという疑惑はいまだ払拭されていない。

■遺産はどうなる? 子供たちの運命は? マイケルの本当の資産状態は? 死亡時に一緒にいた主治医は怪しくない? こうした疑問にすぐに答えなど出ないのに、人々は同じ疑問を繰り返し問い掛け、時には根も葉もない未確認情報をまき散らす。「ニュース」という名目で垂れ流される大量のゴミ情報にいちいちまじめに付き合っていては切りがない。冷めた目で報道に接するのがいい。

■その上、荒唐無稽な陰謀説までささやかれている。自殺説に他殺説、本当は生きているという説も登場している。マイケルは自分がエルビス・プレスリーみたいな死に方をするのではないかと恐れていたという説、ビートルズの版権を持っていたために殺されたという説、借金をしていたので殺されたという説も飛び交っている。この調子でいけば、ゾンビ関与説が浮上するのも時間の問題だろう。

 こうしたばかげた話は冷めた目で見ておくに限る。なぜ、長年の薬物過剰摂取の蓄積が死につながった可能性を素直に認められないのだろう。セレブを押しつぶす強烈なプレッシャーと薬物との関係や、医師たちが平気で薬物を処方することの問題点を議論すべきではないのか。そうすれば、薬物の乱用で命を落とす人を減らせるかもしれない。

■最後に、どうしても冷めた態度を取らずにいられない極め付きのばかげたニュースを1つ。マイケルの元ペットだったチンパンジーのバブルスは現在フロリダ州の施設で暮らしている。その施設の責任者がピープル誌の取材にこんなコメントをしている。「(バブルスには)まだ何も話していません。仲間とじゃれ合い、食事もたっぷり取り、雨が降れば屋内に逃げ込む。いつもどおりの日々を送っています」



 マイケルの遺産や子供たちの将来、死因をめぐり、メディアの狂騒曲は続くだろう。考えただけで吐き気がする。私のせめてもの願いは、マイケルが永遠の眠りに就く場所が早く決まることだ。しかし、それも許されないかもしれない。マイケルの故郷インディアナ州ゲーリーの市長は、遺体を市内に埋葬してほしいと言っている。

 社会が常識や良識を失っているときは、冷めた視点で物事を見ないと自分を守れない。遺族や友人や関係者が争う間、埋葬場所も決まらずに遺体が冷凍室に置かれ続けるようなことになれば、ニュースを冷めた目で見ない限り、怒りと悲しみで私たちの頭が破裂しかねない。

[2009年7月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中