最新記事

米社会

同性婚禁止と戦う米記者の告白

2009年4月7日(火)11時50分
デービッド・ジェファソン(元西海岸総局長)

戦いの歴史の教訓を学べ

 私たちの手続きをした裁判官は「大丈夫だ」と言う。法律の事後適用は合衆国憲法第1条で禁止されているからだ。建国の父たちが合衆国憲法を(州の憲法と違って)変更しにくくしておいてくれたことには、感謝の言葉しかない。

 アメリカ人はみんなそうだが、この私も建国の父たちの理念を尊重するよう教育を受けた。「すべての人間は平等につくられている」という独立宣言はその代表格だ。学校で教師が独立宣言を引用したときは、とくに誇らしかった。この宣言を書いたのは、大昔に死んだトマスという名前の親戚だからだ(私の名字をご覧あれ)。

 皮肉なことに、私たちの結婚の権利を剥奪するうえで中心的な役割を果たしたのは、私と父が一族の歴史をたどって偉大な祖先に行き着くのを助けてくれたのと同じ団体だった。その団体とは末日聖徒イエス・キリスト教会、つまりモルモン教会だ。提案8号推進運動に投じられた資金の半分近く、金額にして1500万ドル以上は、州の人口の2%を占めるにすぎないモルモン教徒の寄付だった。

 いま同性愛者の間では、モルモン教会への反発が高まっている。同教会の免税措置を取り消せと主張する活動家もいるし、提案8号を支持したモルモン教徒が役員を務める企業に対する不買運動を呼びかける活動家もいる。ハリウッド関係者に対し、モルモン教の本拠地ユタ州で開催されるサンダンス映画祭をボイコットせよと求める声も出はじめている。

 しかし最大の問題は私たち自身にあるのだと、私は気づきはじめた。今回カリフォルニアで起きたことは、キリスト教右派と同性愛者の30年間にわたる戦いの最新の局面にすぎない。私たちが70年代の戦いから教訓を学んでいれば、結果は違っていたかもしれない。

 私の世代より若い同性愛者は、昔の戦いをほとんど知らない。当時を知る同性愛者権利運動の先駆者たちは早々と、HIVという名のウイルスに倒れていったことが最大の理由だ。それに同性愛者差別の禁止が法律に明記され、一部の州では同性カップルに夫婦に準じた権利を認めるなどの進展があり、油断していた面もあったのかもしれない。

 同性愛者の戦いの歴史を学ぼうと、私は考えた。歴史の勉強は高校の社会科の教師に教わるのが一番だ。高校時代の教師を訪ねることにした。

 現在76歳のロバート・ガーランドは、ユリシーズ・グラント高校で私が教わっていたころ、性的志向を決して公表しなかった。ガーランドとトム・エシントンがカップルだということは、周囲の親しい友人たちも自然と察していただけだった。ガーランドがようやくエシントンを「配偶者」と呼べるようになったのは、今年の8月20日。2人が出会って50年目の記念日のことだった。

 ガーランドがグラント高校の教壇に立ったのは67年。同性愛者の集まってくるバーにいるだけで逮捕されかねない時代だった。「みんなあのころは性的志向を隠していた」と、ガーランドは言う。

 ニューヨークのグリニッチビレッジの一角にあったストーンウォール・インは、そういう同性愛者の集まるバーだった。69年6月のある夜、このバーに踏み込んだ警察と客の衝突をきっかけに同性愛者の暴動が拡大。このストーンウォール暴動は、現代の同性愛者権利運動の出発点になった。

 しかし、警察の同性愛者いじめはこの後も続いた。74年9月、サンフランシスコのカストロ通りで警官たちが同性愛者の男性数十人を暴行する事件が起きた。引き金は、「そこをどけ、ホモ野郎」という命令を同性愛者の一人が無視したことだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中