最新記事

米社会

同性婚禁止と戦う米記者の告白

2009年4月7日(火)11時50分
デービッド・ジェファソン(元西海岸総局長)

戦いの歴史の教訓を学べ

 私たちの手続きをした裁判官は「大丈夫だ」と言う。法律の事後適用は合衆国憲法第1条で禁止されているからだ。建国の父たちが合衆国憲法を(州の憲法と違って)変更しにくくしておいてくれたことには、感謝の言葉しかない。

 アメリカ人はみんなそうだが、この私も建国の父たちの理念を尊重するよう教育を受けた。「すべての人間は平等につくられている」という独立宣言はその代表格だ。学校で教師が独立宣言を引用したときは、とくに誇らしかった。この宣言を書いたのは、大昔に死んだトマスという名前の親戚だからだ(私の名字をご覧あれ)。

 皮肉なことに、私たちの結婚の権利を剥奪するうえで中心的な役割を果たしたのは、私と父が一族の歴史をたどって偉大な祖先に行き着くのを助けてくれたのと同じ団体だった。その団体とは末日聖徒イエス・キリスト教会、つまりモルモン教会だ。提案8号推進運動に投じられた資金の半分近く、金額にして1500万ドル以上は、州の人口の2%を占めるにすぎないモルモン教徒の寄付だった。

 いま同性愛者の間では、モルモン教会への反発が高まっている。同教会の免税措置を取り消せと主張する活動家もいるし、提案8号を支持したモルモン教徒が役員を務める企業に対する不買運動を呼びかける活動家もいる。ハリウッド関係者に対し、モルモン教の本拠地ユタ州で開催されるサンダンス映画祭をボイコットせよと求める声も出はじめている。

 しかし最大の問題は私たち自身にあるのだと、私は気づきはじめた。今回カリフォルニアで起きたことは、キリスト教右派と同性愛者の30年間にわたる戦いの最新の局面にすぎない。私たちが70年代の戦いから教訓を学んでいれば、結果は違っていたかもしれない。

 私の世代より若い同性愛者は、昔の戦いをほとんど知らない。当時を知る同性愛者権利運動の先駆者たちは早々と、HIVという名のウイルスに倒れていったことが最大の理由だ。それに同性愛者差別の禁止が法律に明記され、一部の州では同性カップルに夫婦に準じた権利を認めるなどの進展があり、油断していた面もあったのかもしれない。

 同性愛者の戦いの歴史を学ぼうと、私は考えた。歴史の勉強は高校の社会科の教師に教わるのが一番だ。高校時代の教師を訪ねることにした。

 現在76歳のロバート・ガーランドは、ユリシーズ・グラント高校で私が教わっていたころ、性的志向を決して公表しなかった。ガーランドとトム・エシントンがカップルだということは、周囲の親しい友人たちも自然と察していただけだった。ガーランドがようやくエシントンを「配偶者」と呼べるようになったのは、今年の8月20日。2人が出会って50年目の記念日のことだった。

 ガーランドがグラント高校の教壇に立ったのは67年。同性愛者の集まってくるバーにいるだけで逮捕されかねない時代だった。「みんなあのころは性的志向を隠していた」と、ガーランドは言う。

 ニューヨークのグリニッチビレッジの一角にあったストーンウォール・インは、そういう同性愛者の集まるバーだった。69年6月のある夜、このバーに踏み込んだ警察と客の衝突をきっかけに同性愛者の暴動が拡大。このストーンウォール暴動は、現代の同性愛者権利運動の出発点になった。

 しかし、警察の同性愛者いじめはこの後も続いた。74年9月、サンフランシスコのカストロ通りで警官たちが同性愛者の男性数十人を暴行する事件が起きた。引き金は、「そこをどけ、ホモ野郎」という命令を同性愛者の一人が無視したことだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、米中対立嫌気 銀行株は好決

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃

ビジネス

FRB議長、QT停止の可能性示唆 「数カ月以内」に

ビジネス

トランプ氏、中国との食用油取引打ち切り検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中