最新記事
地質学

イースター島で見つかった1億6500万年前の「タイムカプセル」...理科で習った「定説」が覆る可能性も

Monumental Shift

2024年12月27日(金)14時51分
イアン・ランドル(科学担当)

地質学者ヤミルカ・ロハスアグラモンテ

調査中のロハスアグラモンテ(写真右) MANU IRI

研究者たちは、イースター島で発見した最古のジルコンはホットスポットが1億6500万年前から活動を続けていた証拠ではないかと考えた。

だが、この仮説には問題があった。直接的な証拠(その時代にあったプレート)の多くが既に失われていることだ。


研究論文の共同執筆者であるユトレヒト大学(Utrecht University、オランダ)の地質学者ドウウェ・ファンヒンスベルゲン(Douwe van Hinsbergen)によれば、イースター島の地殻を含む海洋プレートは「沈み込み」と呼ばれるメカニズムによって、より浮力の高い大陸プレートの下に少しずつ潜り込む(これによってプレート同士が重なり合う部分で火山活動が引き起こされ、「環太平洋火山帯」が形成された)。

「問題は1億6500万年前の沈み込み帯にあったプレートが、とうの昔に消滅していることだ」と、失われたプレートの復元に取り組むファンヒンスベルゲンは述べている。

そこで、イースター島に約1億6500万年前にあったと推定される大きな火山台地を復元するシミュレーションを行ったところ、この台地は約1億1000万年前に南極半島の下に沈み込んだと推定された。この点は、別の謎に対する答えになりそうだ。

「その時期はちょうどこの場所での、今までよく分かっていなかった山脈と地殻の形成段階に一致していた」と、ファンヒンスベルゲンは説明する。「その山脈の痕跡がはっきり分かるが、これは1億6500万年前に形成された火山台地の沈み込みの影響かもしれない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪中銀、予想通り政策金利据え置き 追加緩和に慎重

ワールド

豪中銀、コアインフレ率は26年後半まで目標上回ると

ワールド

中国副首相、香港と本土の金融関係強化に期待

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中