最新記事
インターネット

「男性グループチャット」が孤独に悩む男性を救う・最新研究

Boys' Chat: All a Guy Needs

2023年5月28日(日)14時15分
イアン・レックリトナー(ライター)
チャット

気軽に参加して言いたいことを言えることが孤独感の解消につながる IZZETUGUTMEN/ISTCOK

<犯罪や人種差別といった危険なイメージを払拭、健全かつ気軽なチャットにハマる男たちが増加中。人間関係の質や自尊心を高めるという研究も>

自分が孤独な人間になるなんて思ってもみなかった。あなたは行く先々で友達ができると婚約者からよく言われたものだ。

だが私たちは訳あって町を出て、間もなく私は酒をやめた。その数カ月後、パンデミックが起きた。

この数年間、私はバーを飛び回る社交的なチョウから孤独な芋虫に変わった。落ち込んで自宅アパートの部屋から出られず、実際に立てなくて部屋の中をはい回っていた。

旧友たちと遠く離れて在宅勤務。酒という究極の社会的潤滑油とは、もう無縁だった。ソーシャルディスタンスで人と会うこともできなかった。

世論調査や研究によれば、孤独な男性の割合は増加の一途をたどっている。

2021年のアメリカ人の意識調査では、親しい友人が全くいないという人は男性の15%と、1990年の5倍だった。私もその1人になりかけていた。

だが20年夏、私は男性ばかりのグループチャットに招待され(大学時代のルームメイト2人もメンバーだった)、長く孤独なトンネルの先にかすかな光が見えてきた。

最初はクレイジーなミーム(ネット上で拡散する画像やフレーズなど)をシェアする場だったが、意外にも友情、向上心、自己実現のよりどころになり、しまいに私の孤独を消した。

参加した当初は禁酒に苦戦し、燃え尽き感が激しく、リアルな友人はゼロで、落ち込んだメッセージを連投していた。1日でも仕事で嫌なことがあったり、1回でも瞑想ができなくなったら、ノイローゼになりそうだった。

だがチャットのメンバーはこちらの気持ちをくみ取って励まし、不安を軽くするような本の読書会をしようと誘ってくれた。参加してから数日間は「大丈夫だよ」と繰り返し言われ、楽観的なムードに包まれた。

過去数年、男性チャットは話題になっている。

俳優のベン・アフレックは最近出演したトーク番組で、仲良しの男性セレブのマット・デイモン、ブラッドリー・クーパー、ジェーソン・ベイトマンの、単語当てゲーム「ワードル」についてのチャットに加わるつもりだと暴露し、ネットを沸かせた。ワードルは男性チャットのイメージよりはるかに健全だからだ。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=

ワールド

独首相、ウクライナ戦闘の停戦協議開催地にジュネーブ

ビジネス

米メルクの脂質異常症経口薬、後期試験でコレステロー

ビジネス

中国サービスPMI、8月は53.0 15カ月ぶり高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中