最新記事
SDGsパートナー

大切な服の寿命を延ばして、もっと長く着る...hap「カバロスランドリー」のサーキュラーファッション

2024年11月26日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
hap株式会社の「カバロスランドリー」サービス

「カバロスランドリー」サービス

<供給過多が問題となっているファッション業界に革新をもたらすhap株式会社の「カバロスランドリー」サービス。衣類に多機能性を付与して、長く着るという新たなソリューションの原点は、世界に衝撃を与えた大事故だった>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

手持ちの服を多機能に生まれ変わらせる

ファッション産業は近年、環境負荷が非常に大きいと指摘されている。大量生産、大量消費、大量廃棄が常態化し、製造にかかる資源やエネルギーの使用は増える一方で、服のライフサイクルは短くなっている。この悪循環を断ち切るため、リサイクルや環境に配慮した素材の使用など、持続可能なファッションへの取り組みが広がってきた。

そうした中、アパレルベンチャーのhap株式会社が開始したのが、手持ちの衣服に多機能な快適性を付与し、その寿命を延ばす、新しいリユース・アップサイクルのサービスだ。

同社が開発した「COVEROSS(カバロス)」は、光触媒などを応用し、抗菌、消臭、UVカット、汗じみ軽減、毛玉防止など30以上の機能の中から必要な機能を選び、生地や製品に一度に付与することができる革新的な技術だ。「サーキュラーファッション」を促進するこのテクノロジーは、第11回技術経営・イノベーション大賞で内閣総理大臣賞を受賞するなど、高く評価されている。

第11回技術経営・イノベーション大賞で「カバロスのサーキュラーファッション」が内閣総理大臣賞を受賞

第11回技術経営・イノベーション大賞で「カバロスのサーキュラーファッション」が内閣総理大臣賞を受賞

これをさらに発展させたのが、2024年4月に本格的にスタートした「カバロスランドリー」サービスで、手持ちの服にカバロスの機能を付与することができる。

利用方法はシンプルだ。スマートフォンやパソコンから申し込み、希望する加工を選んで衣類を送ると、約1カ月後には生まれ変わった服が手元に戻ってくる。愛着のある服がより快適になり、長く着続けることができるのだ。

加工のタイプは3つあり、吸水拡散、消臭、抗菌防臭、UVカットの「ブリーズプラス」、撥水、防汚、抗花粉、速乾の「プルーフ」、透け防止、汗じみ軽減、遮熱の「アンティシアー」から選ぶ。衣類だけでなく、ベットリネンやタオルなど、幅広いアイテムに適用することできる。品質や耐久性はもちろんのこと、機能付与時の水使用量を95%削減するなど環境にも配慮している。

この事業は製品寿命を伸ばすサービスを実現するため繊維製品の修理や検品などを行う株式会社ファッションクロスフルシマ(埼玉県羽生市)との協業でスタートした。今後は冷感や温感、防虫など機能性の種類を増やしていく準備を進めている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中