最新記事
SDGsパートナー

地産地消の料理に込めた未来へつながる地域づくり──鳥取県「やど紫苑亭」が目指す「サステナブルな宿ナンバー1」への道

2024年10月30日(水)11時25分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
やど紫苑亭の自然庭園

四季折々、さらには一日の時間の移り変わりで劇的に表情を変えるやど紫苑亭の自然庭園

<鳥取県米子市の旅館「やど紫苑亭」は、地産地消の料理の提供を中心とした地域の文化・産業と結びついた活動を通して、持続可能な社会づくりに貢献している>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


売れ残りや食べ残し、期限切れなどで食べ物が廃棄される「食品ロス」は、日本では年間約472万トン(2022年度推計値)に上る。計算すると、国民1人あたり毎日おにぎり1個分の食料を捨てていることになる。

一方で、食料自給率は38%と低く、大量の食料を外国から輸入したうえで大量に廃棄しているのが今の日本の現実だ。

こうした問題に積極的に取り組んでいる自治体の1つが鳥取県。2020年に「とっとりSDGs宣言」を発表し、具体的な数値目標を掲げてSDGsを推進している。そんな鳥取県で「食」にまつわる取り組みに力を入れているのが、2021年創業の旅館「やど紫苑亭」だ。

地域一体で廃棄物削減に取り組む

米子市皆生温泉にあるやど紫苑亭は、地域と深く結びついた旅館運営を実践している。特にこだわっているのが、地産地消の料理だ。宿泊客はもちろんのこと、「地域の農家や漁師に喜んでもらう場所」にすることを目指してきたと、支配人兼料理長の大石昌彦氏は話す。

地域での「パートナーづくり」を大切にしている大石氏は、地元生産者のもとへ直接足を運び、会話を重ねながら食材を仕入れている。そうして生まれるのが、契約農家の野菜をはじめ、県産ブランドの白ネギや長芋、地元米、県魚のヒラメなど、山陰の豊かな恵みをふんだんに使った料理だ。

また、やど紫苑亭では環境保全や地域活性化に貢献している農家や企業ともパートナーシップを強化している。

たとえば、やど紫苑亭にカニを提供する業者は、本来廃棄するカニの甲羅や殻を活用。専門業者に依頼して粉砕したうえで肥料にアップサイクルし、地元の農家などに流通させている。

やど紫苑亭で提供される松葉ガニ

専用イケスも保有する「極上の松葉ガニ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権

ワールド

米空港で最大20%減便も、続く政府閉鎖に運輸長官が

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中