最新記事
健康

砂糖はなぜ「コカイン」なのか?...エネルギー効率と回復力を「分子レベル」で高める「代謝リセット」のススメ

2025年9月25日(木)12時10分
デイヴ・アスプリー(起業家、投資家、「ブレットプルーフ」創設者)

本書『シリコンバレー式 心と体が整う最強のファスティング』は適切なファスティングの方法を選ぶのに手を貸すためにあるのであって、害を及ぼすほど極端なやり方をすすめているわけではない。それに、何かが「できる」イコールそれを「すべき」という意味ではない。

それは人生全般、とりわけファスティングに言えることだ。目標は苦しい思いをすることでも自分を無理やりに極限まで追い込むことでもない。目指すのは、自分を成長させ、エネルギー全開で自信に満ちた、あらゆる点で強い人間になることなのだ。


 

代謝の力を強くするのに重要なのは、代謝の柔軟性、つまり糖燃焼から脂肪燃焼に難なくスムーズに切り替えられる細胞の力である。

そうした細胞のミトコンドリアはすでに、糖か脂肪のいずれかから主要なエネルギー貯蔵分子のアデノシン三リン酸(ATP)を産生するための化学的ツールをすべて備えているのだが、ほとんどの時間はそのうちのひとつしか起動されない。

僕らの大半は、炭水化物を分解して得られる多量の糖を含む、糖燃焼ツールを常に使っている。細胞が糖燃焼モードから抜け出せないと、体重を減らすのが難しくなり、利用可能なエネルギー量が制限される。

運動とファスティングは細胞にとって予測不能な状況を作り出す。そのとき細胞は、糖は一時的にしか入手できないため、ないときは脂肪をエネルギー源にする準備をしておく必要があるという生化学信号を受け取る。いかなることに対しても、細胞はぬかりない準備をしておかなければならない。

そのために、細胞は組成と構造を調整し、どちらのタイプの代謝ツールも起動できるようにする。体重減少およびエネルギー生成を助けるのに加えて、柔軟な細胞はインスリン抵抗性を発症させず、ケトーシス状態にやすやすと順応する。気分が悪くなることもない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月国内企業物価指数は前年比+2.7%、前月比+

ワールド

G7外相、ウクライナ和平実現へ対ロ圧力強化を検討

ワールド

米最高裁、クックFRB理事解任訴訟で来年1月21日

ビジネス

インドCPI、10月は過去最低の+0.25%に縮小
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中