レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
Diner Orders Lunch From Usual Place, Horror at What They Get
「卵サラダを頼んだわけじゃないの?」というコメントも数千件の高評価を記録。なかには、より深刻な反応も見られた。「これを見ると、今まで気付かずに何か食べてたのかもしれないって思う」
また別のユーザーは「こういう写真を見ると、自分が食べてるものにもっと注意を払うべきだって思う」と記した。「でも知らない方が幸せってこともある。分かれ道だ。選ばなきゃいけない」
葉物野菜に虫の卵が隠れているという考えには背筋が凍るが、専門家によれば決して珍しいことではない。米農務省(USDA)によると、平均的なアメリカ人は生涯で約1ポンド(約450グラム)の虫を無意識のうちに摂取しているという。これは収穫や加工の過程での避け難い混入によるものだ。
米食品医薬品局(FDA)も、完全な除去はほぼ不可能であることから、加工食品に微量の虫の混入を認めている。つまり、気づいていようがいまいが、すでにそれなりの量の昆虫タンパクを口にしている可能性が高い。
興味深いことに、必ずしもこの現実を忌避する人ばかりではない。
昆虫食(エントモファジー)は世界中の多くの文化で受け入れられており、オーストラリアやアフリカ、アジアの先住民族の間では古くから食生活に取り入れられてきた。タンパク質が多く、ビタミン、ミネラルを豊富に含むためだ。実際、食べられる昆虫の種類は1400種以上あり、アリやシロアリ、バッタなどが含まれる。
アマゾンに飛びます
2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら





